シュミレーションRPGのブラウンダスト(以下ブラダス)は18ものマスの中にキャラクターを配置してバトルに臨むという仕様になっています。
数多くのキャラが存在するというところに面白みがありますが、バトル時の演出などよりも戦略性重視のゲームがしたい方におすすめのちょっと頭脳派ゲームというところにも魅力を感じます。
今回はブラダスを始めたばかりの方、初心者向けに序盤にやることや楽しみ方などをまとめてみたいと思います。
目次
ブラダスってどんなゲーム?

全てのキャラが最高レアリティに育成可能
約300体ものキャラクターが存在し、その全キャラクターを星6の最高レアリティまで育成できます。
数多くのキャラをレベルはもちろん、ルーンや覚醒によって戦略に合わせ育成していく楽しみがあります。
ガチャ確率は低め
ガチャで星6が出る確率は1.2%と他のゲームに比べて低く、期待薄と思っていた方が良さそうです。
もちろん星6が出れば序盤を優位に進めることができますが、無課金で進めていきたいと思っている方は無理にガチャで星6キャラを狙うよりも手に入れたキャラをコツコツと育成していく方が確実です!
要素満載で飽きない
ストーリーでは物語を進めていき、PvPのアリーナ、ギルドバトルも充実しています。その他遠征モード、チャレンジモードなどの要素もあり良い意味で忙しいゲームで飽きがきません。
コミュニティを活用
ブラダスではキャラクターごとに掲示板が用意されていたり、チャット機能があるのでそういったコミュニティをうまく活用することで効率よく進めることができます。
育成の仕方や攻略方法で困った時、ちょっとした意見を聞いてみたいときなど気軽にコミュニティ内のプレイヤーに聞いてみましょう。
バトルシステム

通常のRPGではキャラクターを操作しながら戦うのが普通ですが、ブラダスでは戦闘前のキャラの配置がメインのバトル要素となる戦闘システムです。
18個とやや多めと感じる自分の陣地のマスにキャラ(傭兵)を配置しましょう。
スキルや行動順、そして行動範囲も考慮に入れて18個のマスにキャラを配置します。
配置が重要
自分のキャラを的確に配置するには敵の編成を見て、敵の性質や攻撃範囲を確認して行動を予想する必要があります。
どの様な展開になるかを予想することが大切です。攻撃順や各キャラの行動範囲などを確認し、考慮に入れた上でキャラを配置しましょう。
当然アタッカーなのかタンクキャラなのかも把握しておく必要があります。
バトルはオート
配置完了と同時にバトルがスタートします。バトルは完全オートです。
スキルを発動し敵と自軍が交互に発動します。オートなので自分の配置が合っていたか、こうすれば良かったなどゆっくり確認作業ができます。
設定した順に交戦し相手が全滅すると勝ちです。
速度モードで確認
速度モードが付いているので簡単なステージは倍速にしたり、難しいバトルは1/2倍速にしてスローで確認し、次のバトル戦略の際に役立てることもできます。
まずはストーリーをすすめよう

リセマラが終わったらとにかくメインストーリーを進めてコンテンツの開放を進めていきましょう。
ダイヤなどのアイテムを獲得できたり、ユニットのレアリティを上げる昇級の星、強化素材のスライムなども手に入ります。
これらの報酬を使ってユニットの強化をしていくことで効率的に進めることができます。
クエスト7-10クリアを目指す
序盤のクエストクリアで解放される主なものが下記です。7-10を目標にクリアしていきましょう。
クリアが難しくなってきたら編成を見直し、別のクエストでレベルを上げてから再挑戦してみてください。
●クエスト3-10:ルーン寺院解放
●クエスト4-10:アリーナ解放
●クエスト6-10:水晶の洞窟解放
●クエスト7-10:神秘の島解放
デイリーミッションにも挑む

デイリーミッションはメインストーリーを進めて、ルーンの寺院、アリーナ、水晶の洞窟、神秘の島を開放した後の方が挑戦できるものが多く進めやすいです。
※これらを開放する前にも挑戦できるミッションはあります。
毎日更新されるミッションをこなすことで報酬を得ることができ、更にこのデイリーミッションを8回クリアすると、ランダムな星5傭兵を入手できるのでるので毎日ミッションに臨みましょう。
スキルレベルを上げる

ブラダスは戦略を立てて効率よく戦うゲームなのですが、キャラのスキルレベルも有利な戦闘には重要な要素となっています。
スキルレベルが上がることにより攻撃範囲や、支援範囲が広がります。
レアリティの低いキャラであってもスキルレベルが高いとレアリティが高くスキルレベルが低いキャラより有用性があることもまれではありません!
スキルレベルを上げる方法
同じキャラ(昇格、覚醒前)が出たら合成してスキル上げに使います。また、スキル書を素材にしてスキル上げができます。
このスキル書を使ってレベルを最大9まで上げることができます。
スキル書を一冊使うことでレベルをひとつあげることができるので、キャラ1体をマックス9のレベルまで上げるにはスキル書が9冊必要となります。
スキル書の入手方法

スキル書伝説やスキル書星で入手できます。星3スキル書は比較的入手しやすく、星5スキル書はイベントなどでも入手できることがあります。
●スキル書伝説:古代コイン800枚と交換可能(1ヶ月2回まで)
●スキル書星:名誉ポイント12,000と交換(1ヶ月2回まで)
※名誉ポイントはアリーナやギルドなどで集めることができます。
ダイヤを集めて有効活用しましょう
ダイヤはガチャを引いたり、様々なアイテム購入に使用するので効率良く集めておきましょう。
入手方法
ストーリー
ストーリーをクリアすることでダイヤが報酬としてもらえます。
ストーリーはダイヤをもらえるというだけでなく様々なコンテンツの解放にはクリアが必須ですので最序盤はストーリーを進めていくことを優先していきましょう。
アリーナ

ストーリーの4-10をクリアすると解放されるコンテンツで、他のプレイヤーと対戦することができます。
週1回以上参加することで毎週月曜日に報酬が受け取れます。
ダイヤだけでなくゴールド、古代コインなどの報酬が受け取れるので週1回と言わずできれば毎日参加しましょう。
新星アリーナ
ストーリーの9-10をクリアで解放されるコンテンツで、アリーナと同様に他プレイヤーとバトルをすることができるマルチプレイのコンテンツになります。
ダイヤの他、古代コインも報酬でもらえ、毎週火曜日に更新されます。
ワールドボス

毎日報酬がもらえるのでおいしいコンテンツなのですが、序盤はなかなか勝てません。
大型のボスに12体編成で戦います。ワールドボスは全部で4種類います。
ギルド

プレイヤー同士がチームを組んで戦うコンテンツです。
14日間でシーズンが区切られているので14日目が終わるとランキングの報酬でダイヤがもらえます。
ゲームを始めたらすぐにどこかのギルドに参加しておくことをおすすめします。
ラッキールーレット
1日に6回回せるルーレットでダイヤの他、ゴールドやスタミナ、契約書などがもらえるチャンスがあります。
アイテムが入手できる無料ガチャのようなものですので忘れず毎日回しましょう!クールタイムが1時間あるので続けて6回は回せません。
ログインボーナス
1日1回ログインすることでアイテムを受け取れます。
毎回ダイヤがもらえるということではありませんが、ログインするだけでダイヤがもらえるチャンスなので、ログインは毎日の日課にすると良いでしょう。
ダイヤの使い道
ガチャを引く
集めたダイヤはガチャに使うことを最優先とすべきでしょう。
ブラダスの全てのキャラは育成が可能です。
覚醒や昇級などでコツコツと育成していく楽しみもありますが、ダイヤでガチャを回してレアリティの高いキャラを引けると、優位に進めることができるだけでなく、序盤においてはモチベーションの向上にもつながります。
ガチャを回す際は11連で行うと10%お得、つまり10回分のダイヤで11回回すことができます。
アイテムなどを購入する
ゴールドが不足していてダンジョンが開いていないという場合はゴールド購入にダイヤを使います。
ダンジョンを開くことでキャラの育成などもスムーズにできるようになります。
ダイヤはキャラ育成に非常に重要なアイテムです。
ブラダスまとめ

通常のRPGはとにかくガチャで高レアリティを当てることがメインになっています。
ブラダスでは全てのキャラを星6まで育成が可能、というところはこのゲームの押しポイントではないでしょうか?
レアリティにこだわらず自分の好きなキャラを星6まで育成してずっと一緒に戦える相棒にできるので愛着が増します!
ダイヤでガチャを回して高レアリティキャラを狙うのも良し、コツコツ育成していくのも良し、と2つの楽しみ方ができます。
スキルレベルを上げるだけでなく覚醒やルーンの装備などでじっくり育成を楽しんでみて下さい。
コミュニティもあるので戦略方法など迷ったら聞いてみましょう!
コメントを残す