マスクをするのが当たり前の様になってしまいましたね。
在宅時間が増えたことにより鏡を見る時間や機会が以前より減っていないでしょうか?
ひとは誰かに見られないと、安心してしまいケアをおろそかにしがちです。
本日は歯のホワイトニングに焦点をあてておすすめをまとめてみたいと思います。
目次
歯の色をチェックしてみましょう
歯の着色は先天性のもの、病気や加齢が原因のものなどを除いては日々ケアをすることで予防や除去が可能です。
マスクなどで口を覆っていると自然と自分の歯と向き合う時間が減ってしまっています。
ある時ふと鏡をみたら何となく黄ばんできたかも?と思うかもしれません。
いざマスクを外した時に恥ずかしい、なんて思わないようにしっかりケアをしておきましょう。
コーヒーやワインだけじゃない
喫煙やコーヒー、赤ワイン、カレーなどは歯の着色の原因となる代表的なものですが、その他にしょうゆやチョコレート、お茶類、果物などもあげられます。
かといって白い歯を保つために食事を制限したり嗜好品をあきらめたりしたくないですよね?
一度ついてしまった着色汚れは通常の歯磨きで落とすのは非常に困難です。歯医者さんに行くより手軽で安価にセルフケアができればうれしいですよね。
白い歯ケアにおすすめ、人気ケアランキング5選をご紹介!
白い歯を維持するため、黄ばみをとるため、にはどんなケア方法があるのでしょう?
歯磨き粉の様に歯ブラシにつけて磨くもの、歯磨き後に塗る、マウスピースをつけるなどタイプは様々。
めんどくさがりの私ですが、使い勝手の良さ、効果などを比べてベスト5をあげてみました。
1位:薬用パールホワイトプロ EX プラス

1位はSNSでも話題になったり、@コスメでも1位になったこともある製薬会社との共同開発で生まれた薬用パールホワイトプロEXプラスです。
何と言っても研磨剤や漂白剤を使わずに着色汚れ除去に特化した成分の配合です。
歯の黄ばみが取れるだけでなく歯がツルツルになるのでバリア効果も実感できますよ。
《主な成分》
●メタリン酸Na、ポリリン酸Na…洗浄すると同時に歯のコーティングをして色素の再着色を防ぎます
●DL‐リンゴ酸…黄ばみだけでなく歯垢や油汚れも落とします
●IPMP【薬用成分】…厚生労働省が認める薬用成分で歯周病予防もできます
《使い方》
歯磨き後に歯ブラシに数滴たらして歯全体に優しく塗布した後すすぐだけ。
《価格・おすすめポイント》
初回価格:1,980円
歯や歯茎などに影響することなくすぐに美白効果を実感したい方におすすめです。
公式サイトで購入すると商品に満足できない場合には全額返金保障制度を利用できます。
2位:ドクターオーラル (Dr.Oral) Dr.オーラル ホワイトニングパウダー 天然アパタイト40% 配合 単品 26g

アパタイトという歯のエナメル質とほぼ同成分、しかも業界初の「卵殻アパタイト」を40%も配合した美白パウダーということでSNSなどでも注目されています。またアマゾンでもベストセラーとなっています。
アパタイトは歯の汚れを吸着しながら色素沈着を効果的に除去してくれる働きの他、歯の表面にできた傷を埋めてくれるので色素の再沈着の予防の役割も果たします。
《主な成分》
●ヒドロキシアパタイト…卵の殻由来で40%もの高濃度配合
この製品は無添加・100%天然成分で作られています。
《使い方》
乾いた歯ブラシにパウダーを少量つけて通常の歯磨きのように磨いてすすぐだけ。
《価格・ポイント》
価格:1,430円
低価格なのでホワイトニングを初めて試す方におすすめです。試しにマグカップの茶渋を磨いたところきれいに落ちました!
3位:スマートホワイトプラス

スマホにマウスピースをつないでホワイトニングができる人気のアイテム。
エステサロンのクオリティのケアが自宅で手軽にできます。エステに通いたいけど時間やお金に余裕がない方にぴったり。
《主な成分》*ゲル
●酸化チタン…酸化チタンに青色LEDを当てることで光触媒が発生し、ステインを浮き上がらせます。また再付着を防ぐ効果もあります
●パパイン…酵素の働きにより色素を効果的に分解
《使い方》
歯磨き後にジェルを歯にのせマウスピースを装着します。スマホにつないでLEDライトを15分間照射します。
*週1~3回程度
《価格・ポイント》
価格:LEDマウスピース(4,800円)、ゲル(1,620円)
何といっても多くのホワイトニングサロンが取り扱うのと同じ成分(酸化チタン)で自宅でケアできるところがおすすめポイントです。
4位:コナナノカ

一般的な歯磨き粉の4~6分の1という非常に細かい粒子で歯の溝や傷に入り込んでできてしまった色素着色をきれいに落としてくれる歯磨き粉です。
サンゴやホタテなどの天然の成分を主に使っていて防腐剤や漂白剤は無添加です。
また、パールなどによる効果でツヤツヤで魅力的な歯に仕上げます。
《主な成分》
●ポリリン酸ナトリウムxメタリン酸ナトリウム…歯の汚れを浮かすダブル処方
●ハイドロキシアパタイト…ホタテ、サンゴ、卵の殻を独自配合で効率よく汚れを吸着して落とします
《使い方》
粉を適量歯ブラシにのせて通常の歯磨きと同様に磨いてすすぎます。
《価格・ポイント》
初回購入:1,980円
無期限の永久返金保障がついていて定期縛りもなく購入できるので安心です。
ホワイトニングだけでなくツヤのある健康的な歯にこだわる方におすすめです。
5位:歯磨き粉 ホワイトニング OraLuLu(オーラルル)

歯のホワイトニングの先進国であるアメリカの歯科医師会専門医が監修した薬用のホワイトニング歯磨きペーストです。
薬用成分であるPEG-8が歯と着色汚れの隙間に浸透し、浮かせて効果的に汚れを除去する仕組みのため研磨剤不使用です。
厚生労働省公認の医薬部外品のため、汚れの除去だけでなく、歯周病や歯肉炎の予防など、口腔内のトラブルを防いでくれる効果のある万能な歯磨きペーストです。
《主な成分》
●PEG-8(薬用成分)…歯の色素沈着を浮かせて除去する
●お茶やハーブなどの天然成分
《使い方》
通常の歯磨きと同じように使用します。低発泡タイプです。
《価格・ポイント》
価格:1,700円
かなり大きめのチューブなのでコスパ良しです!
ホワイトニングを意識的にするのではなく日常に自然に取り入れてみたい方におすすめです。
まとめ
普段の歯磨きに置き換えるタイプや、美白有効成分を歯に塗布するもの、マウスピース型で更に美白効果を期待するアイテムなど様々なホワイトニングケアがあります。
この機会に歯のホワイトニングケアを始めてみてはいかがでしょうか?
特にお茶やコーヒー、赤ワインがお好きな方、たばこを吸われる方は今は黄ばみが気にならなくてもケアをしておくことをおすすめします。
注)サロンや自宅で行うホワイトニングケアと歯科医院で行うホワイトニングは別のものと思ってください。
歯科医院でのものは加齢や歯の病気、先天性のものによる歯の着色を白くするのに効果的な薬剤を使用しています。
それに対してサロンや自宅では喫煙や飲食物摂取などにより歯の表面についた汚れを落とすケアになります。
ご自分の歯の状態に合わせてホワイトニングケアを選びましょう。
コメントを残す