英語のライティング mini講座21 Could、Should、Wouldの便利な使い方まとめ
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日の英語のライティングのminiレッスンではcould、would、shouldについて触れてみようと思います。 大体の使い分けは理解されているかと思います。 今回はその基…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日の英語のライティングのminiレッスンではcould、would、shouldについて触れてみようと思います。 大体の使い分けは理解されているかと思います。 今回はその基…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 〜の様なと言う意味でのlikeとas、どちらを使うか迷うことはありませんか? 今日はlikeとasの使い方の違いにフォーカスしてレッスンを進めてみたいと思います。 like …
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日のmini講座では4種類のダッシュの種類と使い方の違いをまとめますので、英語のライティングの際の参考にしてくださいね。 英語のダッシュには種類があり、それぞれ使い方がきち…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 日本語を学んでいる方の多くは日本語は微妙な表現が多くて難しい、と言います。 英語だって結構微妙な表現があるよな〜と感じますけどね〜。 今日のmini講座ではチョイスを間違って…
こんにちは! 翻訳の仕事をしているよっしーです。 今日のmini講座では「would」という英単語について触れてみたいと思います。 「I would like to~」が多くの日本人が最初に使うwouldではないでしょう…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 英語を書いている時に単語などで「ん?この場合どっちだっけ?」と迷う時がありませんか? 今日のmini講座ではそんなどっちを使うのか悩むことが多い単語をいくつか比較しながら解説…
こんにちは! 翻訳の仕事をしているよっしーです。 みなさんは英文中の数字はどのような表記にしていますか? いわゆる数字(1、2、3・・・)のみでしょうか? それとも英文字(one、two、three・・・)を適宜使用して…
こんにちは。 翻訳業をしているよっしーです。 みなさんは英文を書く時にハイフンを使っているでしょうか? 実はハイフンの使い方は一定のルールはあるものの、使い方はライターのセンスに頼る部分も結構あるのです。 英語を使って仕…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日は英文作成における強調について少し学習してみようと思います。 強調といっても文字を太字にしたり、色をつけたり、という文字装飾での強調の仕方ではありません。 文字装飾での強…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 和文でも英文でもちょっとした書き方の違いで読み手によって意味のとらえ方が変わってくる場合があります。 しかし、読み手によって意味が変わってしまう、というようなことが無いに越し…
最近のコメント