ダウンロード数が世界で1億を超えているという人気のゲーム、三国志ブラスト-少年ヒーローズとはどのようなゲームなのでしょうか?
本日はこれからこのゲームを始めてみようと思われている方向けに序盤攻略などの基本をまとめてみたいと思います。
目次
三国志ブラストってどんなゲーム?
プレイヤーは三国の世界に迷い込んだ少年として、多種多様な武将達と出会って、共に戦っていくことになります。
ストーリーの中では歴史上有名な戦役も経験することができます。

このゲームの魅力
●基本的な攻撃やスキルは自動で放たれるセミオート進行のターン制RPGですが、戦略性の高い迫力のバトルを味わえます。
●武将達の合体技シーンなどクオリティの高い戦闘技術とアニメーション制作技術が駆使されています。
●豪華な声優陣で楽しめるフルボイスは魅力です。
序盤の進め方
クエストを進める

クエストを進めていくことでプレイヤーレベルが上がっていき、様々なコンテンツが解放されていきますので基本はクエストをどんどんクリアしていきましょう。
戦闘につまってきたら武将の装備の強化をしながら進めていきましょう。
まずは目標としてレベル30を目指して進めていくと良いでしょう。
武将を育成する

クエストで集めた素材を使って武将の育成をしていきます。
三国志ブラストの武将のレアリティはSR、SSR、URと3種ありますが、序盤は特にSSRの武将を育成していくことに努めましょう。
素材が足りなくなってしまったら既にクリアしているクエストで素材集めをすることもできます。
育成方法は数種あり、ランクアップ、Lvアップ、星の数アップ、育成、装備などの項目があります。
《育成の仕方》
ランクアップ:4種類のランクアップ素材を装備すると戦力が上がりランクアップできます。クエストでランクアップ素材を手に入れることができます。
Lvアップ:武将のレベルを上げるためには主に経験値アイテムで行っていきます。「経験の書」を集めることでも効率良くレベルを上げることができます。
武将のレベルは、主人公レベルが上限となりそれ以上に上げることはできません。
星の数アップ:召喚やショップで入手できる欠片を使って星の数を増やすことができます。星の数を増やすことでステータスがアップします。
レア度によって欠片の必要数が変わってきます。
育成:ショップやアリーナなどで獲得できる育成丹というアイテムを消費して強化していくものです。各武将のステータスをあげることができます。
装備:クエストやイベントなどで入手できる銀貨を使って装備のレベルを上げていきましょう。
なお、装備はメインクエストなどで入手できます。
陣営を整えよう
三国志ブラストには「魏」「蜀」「呉」「群」の4種類の陣営があり、魏蜀呉群、全ての勢力を揃えたパーティを組むことで戦力を上げることにもつながります。

陣営を統一する

各武将の詳細を開いてみると、情報、宿縁、合体技の各機能があります。
その中の宿縁は組み合わせによってHPが上がったり、攻撃力が上がったりする相性の良い武将タイプが表示されます。
宿縁で相性の良い武将と編成することによりステータスを上げる効果があります。
この機能を利用して同じ陣営の武将を組み合わせていくと「宿縁」効果が有効化され戦力を上げて戦闘にのぞむことができます。
武将の配置
三国志ブラストの戦闘システムは武将を配置した場所によって攻撃の行動順番が決められます。
右奥手前から行動が開始されるので各武将の配置が重要になってきます。
相手の怒りを抑える武将は前列

武将のスキルをチェックしてみましょう。その中に敵の怒りをダウンさせる能力を持つ者がいます。この能力を発揮できると敵のターンを1回遅らせることができるようになります。
このスキルを所持する武将を前列に配置することで敵を一瞬ひるませ、一気に優位な戦闘体制に持ち込める可能性が高まります。
回復キャラも必要

回復キャラは各陣営に1体ずつ存在します。攻撃力に意識が向きがちですが、実は回復キャラはレベルが上がるにつれて必要性が大きくなります。味方全体のダメージを回復させてくれます。
特にメインクエストなどで戦闘に詰まった場合などに装備強化とともに回復キャラは重要な役目を担っています。
各陣営の回復キャラは「魏」では甄姫、「蜀」は龐統、「呉」は大喬、「群」は華佗です。
戦闘時の編成には回復キャラを1体は組み込むことをおすすめします。
毎日やること
メインクエストと平行して毎日やっていくことのおすすめがいくつかあるのでご紹介します。
『日常クエスト』をこなしましょう

●毎日午前0時にリセットされるので毎日必ず行うようにしましょう。
●各クエストは1日2回挑戦することができます。
●難易度は、簡単、ノーマル、精鋭、英雄、エピックの合計5段階で設定されています。その難易度はレベルによって順次解放されていきます。
武将経験:武将のレベルアップができる経験値の書が大量に手に入るクエストです。
銀貨クエスト:難易度の低い「簡単」の場合、銀貨が110000~200000個獲得、「英雄」になると340000〜700000個獲得できます。
『征戦』に挑戦しましょう

いくつかの挑戦コンテンツがあり、様々なアイテムや素材が入手できますので毎日少しずつ挑戦してみましょう。
●毎日午前0時にリセットがありますが、一定時間経過で挑戦が可能ですので、1日複数回挑戦していきましょう!
●獲得するポイントで様々なアイテムが入手可能となります。
●相手に与えたダメージの分だけアイテムを獲得できます。
巨獣討伐:精錬石、合体技の欠片、兵符鋳造石、兵符精華、万能欠片などが入手可能です。
無双試練:装備の欠片、精錬石などが入手できます。
王者アリーナ:育成丹、元宝、千軍令などが入手できます。
『召喚台』に行きましょう

ノーマル召喚(毎日3回)と高級召喚(毎日1回)の無料でガチャを引けるコンテンツです。
最初の頃は武将が少なく不足気味なので毎日このガチャで武将を獲得して補充しましょう。
高級召喚でスキル性能が高いSSR武将が手に入らなかったら、リセマラするのもおすすめします。
『イベント』をこなしましょう
イベント⇒スタミナ受け取り

毎日12時、18時、20時に訪れてスタミナを補給しましょう。
このゲームはスタミナ消費が激しいので毎日補給することが大切です。
時間を過ぎてしまうと買取りになってしまうので忘れないようにしましょう!
『元宝』を集めましょう
元宝は回復や強い武将を獲得するには必須のアイテムですので、メインクエスト、イベント、日常クエストなどで収集していきましょう。
《使用方法》
●元宝は主にスタミナ回復に使います。大量に必要となります。
●レベルアップのためのクエスト周回の回数を増やすために必要な「スタミナ丹」の購入に使用します。
●元宝はガチャにも使用します。武将がひととおりそろうまで高級召喚を優先して行い、そろった後はUR武将や神兵を入手していきましょう。
要するに元宝はガチャ通貨としての役割も果たします。
合体技について
三国志ブラストの特徴のひとつといえる合体技について入手方法などをまとめてみます。
様々な合体技があり、武将達の組み合わせと貯めたポイントを消費することで発動されます。
合体技は攻撃、回復、バフなど技が多彩なのでうまく組み合わせて使うと戦闘を有利に進めることができます。

入手する
①合体技の欠片が入手できる将魂ショップで購入しましょう。
②列伝にて一部の合体技が入手できます。
発動させる
戦闘時に画面下に青のゲージがでます。このゲージがいっぱいになると発動可能となります。
手動時は使いたい合体技をタップすることで発動できます。合体技は行動順に関係なく発動できますのでその戦闘の状況に合わせて発動させましょう。
オート時は、左側から順番に発動していきますのでその陣営に合った合体技を左側において効率よく発動させましょう。
初心者におすすめの課金
月間パス 370円

クエストなどの戦闘がスキップできたり、日常クエストではもらえる経験値や銀貨などの獲得報酬が倍になりますので効率良くサクサク進めたい方におすすめです。
月間パック 490円 / スーパー月間パック 1,100円

毎日元宝を大量に入手することは難しいので小額の課金で効率よく進めていけるのでおすすめです。
三国志ブラスト初心者まとめ
最初はなかなか技や武将のスキルを理解できなかったり、漢字が読めなかったりしてつまづいてしまいましたが、メインクエストを主に進め、クエスト⇒武将の育成⇒クエストという風に進めていくと徐々にに慣れてきますよ。
美少年と美少女のキャラは衣装も含めて魅力的です。
ストーリーパートはフルボイスなので多少分かりにくくてもゲームを進めやすいと感じました。
派手な戦闘シーンの高いアニメーション技術に加えて福山潤さんなどの豪華声優陣の声演出も楽しみどころではないかと思います。
コメントを残す