アークナイツの原題は「明日方舟」。やや暗い歴史背景を基盤に作られたタワーディフェンス型のゲームになります。
自ら冒険しに出かけるではなく、おのれの拠点を敵の攻撃から守ることをメインに進めていきます。
アークナイツを始めてみたいと思っている方、タワーディフェンス型のゲームはしたことがない、という入門者向けにまとめてみたいと思います。
目次
明日方舟ストーリー
特殊な鉱石である源石が、人々に恩恵や疫病をもたらす世界背景をもとにストーリーが作られています。
主に「源石」を動力とする移動都市を生活の拠点とする人類。彼らは死後にまでも感染をもたらす「鉱石病」を恐れながら暮らしていました。
人類を迫害と鉱石病から保護するため活動する者たち ” ロドス ” の前に感染者組織のレユニオンが対抗軍事勢力として姿を現すのです。
ユニットを組む

自分の拠点(基地)にドクター(プレイヤー)は様々な特性を持つ12人のオペレーターのユニットを結成し、それぞれを適所に配置させます。
ドクターとオペレーターはマップから出現し攻め入ってくる敵から受ける攻撃からその拠点を守るのです。
このゲームは自分の方から敵陣に攻め入ることはせず防衛オンリーです。
拠点の特定の場所に敵の侵入を許してしまうと作戦失敗となってしまいます。
進入を防ぐため火力で応戦できるキャラや防御力に長けたタンクキャラなど、キャラを的確に配置することが戦闘攻略の重要なポイントとなります。
ジョブ

8つのジョブ(職業)が用意されているのでパーティ編成の際にベストの組み合わせでの戦い方を考えましょう。
それぞれ得意とするスキルや攻撃力が違います。出現する敵に合わせてどのオペレーターを使うかが重要になってきます。
パーティ編成
戦闘能力の高い先鋒、防衛力と攻撃力を兼ね備える重装、連射スキルが得意の狙撃、敵に大きなダメージを与えられる術師、HP回復技術を備えもつ医療などをバランスよく含めてパーティを編成すると戦いやすいかと思います。

配置・出撃コスト
アークナイツの戦闘はユニットをフィールドに配置する時や出撃にコストが必要になります。
コストを有効に使い、また効率よく稼ぐことで有利な戦いへと導かれていきます。
配置や出撃に必要なコストはキャラごとに異なるため、パーティーの配置や出撃にかかるコストを常に把握しておきましょう。
ポイント1:先鋒を配置することで出撃コストが獲得できます。
ポイント2:医療は必ずひとりは入れておきましょう。
アークナイツはリセマラしたほうが良い
星1から6までのキャラがあり、開始直後は星1や2がオペレーターに入っていてもそれほど気にする必要はありません。
少し慣れてきた頃から基本的に星3以上で進行していくようにしましょう。
アークナイツはオペレーターが多い分、スキルのバランスで戦い方に大きな差が出るのがこのゲームの特徴です。
そのため基本的にリセマラはしたほうが良いと思います。
星の数もそうですが、得意な技のバランスを整えて戦闘に臨むことがとても重要です。
序盤攻略(メイン進行)

メインストーリー(作戦)を進める
メインストーリーを進めていくとバトルや編成について学ぶことができます。
ストーリーをクリアすることで様々なコンテンツが開放されます。貴重なアイテム、新しい仲間も入手できます。
メインストーリーの1から10までクリアすると、大体のコンテンツは全て解放されますのでまずはストーリーの10までのクリアを主に目指してゲームを進めていきましょう。
ミッションをクリアする

初心者ミッション
ゲームを始めたばかりの方向けに用意されたミッションで、クリアすると強化アイテムや素材アイテムを獲得できます。
このミッションには段階が設定されており、計9つのミッションを達成することで次の段階が開放されていきます。
毎日任務・週間任務
毎日ログインしたら「毎日任務」をチェックし、できそうなものからクリアしていきましょう。
クリアすることで龍門幣(通貨)や合成玉、キャラ獲得に使う求人票などが報酬アイテムとして獲得できますので毎日行うようにしましょう。
同様に週間任務のリストは1週間の間にクリアするようにしましょう。
キャラを育成する

星6はレアリティは高いですが、このゲームは特に育成コストがかかるゲームなので星6所持は1体に抑えておきます。
星6が強いからといって何体ももつと育成素材もたくさん必要になりコストがかさみます。
序盤のキャラ育成は星3、4から育成していくようにすると進めやすいでしょう。
キャラの育成にはキャラレベル、スキルレベル、昇進、潜在能力強化という風にいくつかの要素があり、それぞれを強化していきます。
それぞれバランスよく育成することがうまく作戦を進めていくうえで重要となります。
《キャラ育成の要素》
キャラレベル
HP、攻撃力、防衛力など基本的なステータスの強化をします。経験値アイテムと龍門幣を消費してレベルを上げます。
昇進
スキルやレベル上限を解放する強化項目となっており、戦闘力が上がりますのでメインキャラを昇進しておくと良いでしょう。龍門幣や素材を消費してスキルを開放します。
スキルランク
各スキルを最大ランク10まで強化することができます。ただ、スキルレベルが高いほど高レアリティの素材が必要となります。
潜在能力強化
他のキャラ強化と少し違った性質で、配置コストを減らす、再配置時間を短縮するなどといった効果があり、有利な戦闘には欠かせない強化項目です。
潜在能力強化でキャラの素早い配置をすることで敵の攻撃から拠点を守るのに有効です。
序盤攻略(サブ要素)
基地内施設を周回

敵の侵入を防ぐだけでなく毎日基地内を回り必要事項をこなしていくことも大切な要素です。
龍門幣やスキルの素材を作ることができたり、ユニットを昇進させる、休ませるなどの施設があったりと、基地内施設は敵攻略のためのシステムの集約所となっています。
《主な基地内施設》
●製造所で必要なアイテムを作る
●貿易所で龍門幣や合成玉を入手する
●事務室で公開求人の枠を増やす
●訓練所でユニットのスキルランクを上げる
●宿舎でキャラを休ませる
基地を増改築
基地施設を改築や増築をすることで様々なアイテムがもらえます。
基地はロドスの活動のメイン拠点であり、様々な施設が集まって形成されています。
ゲームを始めたばかりの段階では基地を拡充していく素材が足りないため、最低限の施設しか作ることができません。
メインストーリーを進めたり、クエストクリアなどで素材を集めていくと施設を増やすことができるようになり、そして基地のレベルを上げることがが徐々に可能になります。
公開求人でキャラ募集

アークナイツ独自のキャラ検索ツールです。
●条件を設定したりタグを様々に組み合わせることなどで、入手できるキャラを検索できます。
欲しいキャラを積極的にスカウトしていきましょう!
●公開求人で募集することのみで獲得できるキャラや最高レアリティの星6キャラも排出されます!
公開求人には以下アイテムが必要です。
①龍門幣x100 (募集条件、募集する時間により必要数が加算されます)
②求人票x1
※募集の期間、条件、予算をそれぞれ指定します。期間や条件を増やすことで予算も増加する仕組みになっています。
貴重アイテム入手
入手方法があまりない割に結構使うアイテムをご紹介しておきます。
純正源石
(使い道)
●理性の回復 (おすすめの使い道)
●育成パックの購入
●コーデの購入(純正源石でしか買えないコーデもある!)
●合成玉に変換してガチャに使う
(入手方法)
①ステージの初回クリア報酬として獲得
②連続出勤報酬
③課金
など
メールチェック
左上にメールのアイコンがあります。受け取れるアイテムが届いているので毎日チェックするのを忘れないようにしましょう。
課金
初心者応援パック (120円)

安価で大量に必要な龍門幣、入門作戦記録などのアイテムも獲得できるので初心者はまずコレを購入しておくとよいでしょう。
入手可能なアイテム等
●スカウト券x1
●龍門幣×10,000
●入門作戦記録
●グム(キャラ)指名契約x1
月パス(610円)

貴重なアイテムの純正源石が手に入るのと、30日間毎日ログイン時に合成玉と初級理性回復剤をもらえる大変おトクなパックです。
●純正源石x6
●毎日ログイン時に合成玉を200個
●毎日ログイン時に初級理性回復剤を1個
初心者も楽しめるタワーディフェンス
独特な言葉がやや多めでとっつきにくいかもしれませんが、ゲーム自体は初心者にも分かりやすいタワーディフェンス型のゲームです。
最初何をすれば良いのかわからない、、と思われる方はとりあえずメインストーリーと毎日任務だけを進めていくと良いと思います。
自分の好きなキャラが出来てくると更にゲームが面白くなると思いますよ!
コメントを残す