ポイ活をしている方にはおなじみのちょびリッチ。どの様にすればちょびリッチで “ちょびっとリッチな生活” を送ることができるのでしょうか?
ポイントをたくさん貯めるには?他のポイントサイトと何が違うの?などなど、これからちょびリッチを使ってみようと思われている方向けにまとめてみたいと思います。
効率良くちょびリッチでポイント稼ぎしてみましょう!
目次
ポイ活でポイント3重取りしよう

まず始めにポイ活について基本をまとめてみましょう。
ポイ活とはずばりポイントを貯める生活のことですね。色々なポイントを貯めてお得な生活をしましょう。
このページにたどり着いてくださった皆さんなら既に何かしらのポイント集めをされているのでは?
ポイントを貯める方法はおおまかに2種類あります。
①店舗にてポイントカードを提示してカードにポイントをつけてもらう。
②ネットショッピングなどの各サイトのポイントやクレジットカード支払いでポイントを貯める。
そこで②の方ですが、いつものネットショッピングをポイントサイト経由にすることで更にポイントが貯まるのです。
そしてネットショッピングのお支払いはクレジットカードが多いのではないでしょうか?
つまり各ショッピングサイト、クレジットカード、ポイントサイト、とポイントの3重取りが可能になるというわけです!
ちょびリッチとは
株式会社ちょびリッチが運営し、15年を超える運営実績があります。また、会員総数も400万人を超えるポイントサイトの大手、老舗的存在です。

サイトの安全性は?
SSL導入:サイトの登録ページなどには情報を暗号化して送信するSSLが導入されています。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に参加:健全なポイントサイト運営のために様々な活動をしている非営利団体です。
TRUSTeに参加:会社として個人情報を適切に扱う取り組みを積極的に行い、個人情報保護マネジメントシステムを策定、その遵守に努めているということです。
ポイントについて
ポイント交換レート | 2ポイント=1円 |
換金最低ポイント | 1,000ポイント(500円) |
ポイント交換手数料 | 無料~150円 |
ポイント有効期限 | 無し |
交換ポイント制限 | 無し |
●ポイントは2ポイント=1円と割と計算しやすいレートです。
●ポイントの有効期限はありませんが、最後にポイントを獲得した日から1年間新たにポイントを獲得していない場合は保有ポイントが失効してしまいます。
●ちょびリッチはポイント交換金額に制限を設けていません。1日10,000円まで、30,000円までなど制限を設けているポイントサイトもあるので無制限はうれしいですね。
ポイントを交換する
貯めたポイントは現金、電子マネー、ギフト券などに交換できます。
現金への交換はネット系銀行は手数料がかかりませんが、都市銀行などは全て150円かかってしまいます。

手数料無料交換先
現金:LINE Pay、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行など
電子マネー:WAON、Pollet、楽天Edy、dポイント、Tポイントなど
ギフト券:Amazon、nanaco、Google Playなど
手数料150円で交換
現金:ゆうちょ銀行、都市銀行などの金融機関
その他
JALやANAのマイル、マクドナルドのギフト券などにも手数料無料にて交換可能ですが、いずれも通常レートより下がってしまいます。
ちょびリッチ安心ポイント
予定明細とメール
広告を利用してお買い物などをするとポイント通帳の「獲得予定明細」に詳細が記載されます。
また利用のメールが毎回届くので管理もしやすく安心です。
※ ポイント利用で届くメールはフォルダー分けなどで簡単に追跡できるようにしておくことをおすすめします。
お買い物保障制度

お買い物をしたのにポイント明細にポイントが反映されない場合、ちょびリッチがそのポイントを保障してくれるというものです。
利用者としては当たり前のサービスと思われますが、保障制度を設けていないポイントサイトもあるので保障してくれるのは安心です。
※お買い物保証の制度の利用、その申請をするにあたっては広告利用によるポイント獲得条件を全て満たしていることが条件となります。
ちょびリッチの特徴と魅力ポイントは?
ランク制度がある
ちょびリッチではランク制度を導入しており、最上位のプラチナは15%ものボーナスポイントがもらえます!

●過去6ヶ月の広告利用回数 《または》 獲得ポイント数、どちらか達成するとランクアップします。
●例外なく全てのお買い物、旅行予約に対してランク別のボーナスポイントがつきます。
●一度プラチナまで上がるとゴールドより下になることはありません。
●ランクは毎月1日に決定します。
今日のちょびリッチ
全ランク会員対象に毎日5名に1,000ポイントが当たる抽選を行っています。
こちらはお買い物や応募などをする必要はなく、会員なら誰でも当選の可能性があるのです!
「今日のちょびリッチ」での当選者は毎日読める「ちょ日新聞」に載っています。
更に条件を満たしている会員対象で毎日5名に1,000ポイントが当たる抽選も!
なんと合計毎日10名に1,000ポイントが当たるのです!
5のつく日 (ちょびリッチの日)

毎月5日、15日、25日をちょびリッチの日とし、対象のショップでお買い物するとポイントが2倍になります!
対象のショップは毎回変わり、当日サイトで確認することができます。
数ヶ月に一度、「スーパーちょびリッチの日」が設定され、数日間更にお得にお買い物が出来る期間があります。
スマホがチャ
ちょびリッチでも色々なゲームでポイントを貯めることができます。
ちょびガチャ
1日1枚ガチャコインがもらえるはスマホ限定のゲームです。
コインはガチャを毎日回すのに使っても良いですし、貯めておいてまとめて回してもOKです。
ガチャ獲得ポイントは100pt、50pt、30pt、2pt、ハズレ(0pt) の中からいずれかになります。
毎月1~5日は「ちょびガチャ祭り」が行われ、その期間中はハズレなしで最低でも1pt獲得できます!
通常のゲームでポイントを多く稼ぐのは難しいので、毎日「ちょびガチャ」でもらえるコインを貯めておいて、毎月1日~5日に一気にガチャを回すのがおすすめです!
ちょびリッチでポイントを貯めよう
ショッピング、ゲーム、アンケート、モニターなどポイント獲得の方法は様々です。特徴的なものをいくつか挙げてみたいと思います。
ネットショッピングで貯める

ちょびリッチはヤフーショッピングや楽天のキャンペーンを良くやっているのでお得にお買い物できるチャンスがあります。
ヤフーショッピングは通常のお買い物では1%還元ですが、特定のショップでお買い物するとなんと最大35%還元されます!
その他は大手家電量販店やデパートのオンラインショップ、ダイソンの公式サイトなどの登録もあってとにかく豊富なラインナップです!
登録・申し込み案件
こちらのコーナーは他のポイントサイトよりも案件が多く多種多彩です。
クレジットーカードや投資、口座開設などは高額案件がズラリ!インターネット通信サービスもかなりの充実ぶりです。
その中でちょっとユニークな方法でポイントを獲得できるものをご紹介します。
●生協の宅配サービスは資料請求でもポイントがもらえます!
●コミュニティサイトに登録して口コミや体験談を投稿するとポイントがもらえるものもいくつかあります!
●ホットヨガに新規申し込みはなんと10,000ポイント(5,000円分)獲得!
簡単なお仕事でポイント

データ入力や簡単な文章作成でポイントがもらえるというものです。3つのコースが用意されており、自分のスキルや興味に合ったお仕事を選べます。
ゲーム感覚でできそうなので気軽にトライしてみましょう。
モニター案件
ちょびリッチの店舗モニターはおすすめです。
人気のカフェやレストランがあってポイントも50から100%還元となんともお得なモニターです。
行きたいと思っていたレストランやカフェがリストにあってびっくりします。
またビックエコーなど、カラオケ店の登録もあります!
人気のお店はすぐ満員になってしまうのでこまめにチェックが必要です。
友達紹介でポイントをもらおう!
ちょびリッチのお友達紹介でのポイント獲得をご紹介します。

●あなたの友達がちょびリッチに登録後、同月に1ポイント以上獲得するとあなたにも友達にも500ポイントがプレゼントされます。
●あなたが紹介した友達が獲得したポイントの40%が毎月もらえます!
ちょびリッチは魅力いろいろ
ちょびリッチはとにかくポイント稼ぎコンテンツが豊富なので初心者でも稼ぎやすいポイントサイトかと思います。
特にヤフーショッピングで特定商品が最大35%還元、スマホガチャで毎日ポイント獲得チャンス、お仕事案件など他社で見られないサービスも展開しています。
選択肢が多いので自分の生活スタイルに合わせてポイ活を長くコツコツ続けられそうですね。
コメントを残す