いわゆるポイ活の人気ランキングでは常にトップ3にランクインしているハピタス。
他のポイントサイトにはない独特のサービスはあるのでしょうか?
人気を集めているその特徴などをまとめてみたいと思います。
目次
ハピタスとは
運営
ハピタスは2007年からポイントサイトを開始しており、株式会社オズビジョンが運営を行っています。会員数は270万人を超えていてポイントサイト大手です。
ポイントシステムは?
1ポイント1円と分かりやすく、ポイント交換は300ポイントから可能です。
ポイント還元率が高いことで人気のショッピングをはじめモニター案件や宝くじなどで更にポイントがもらえるなど独自の工夫で利用者を順調に増やしています。
安全性は?
①サイトの安全性として全ページにSSLを導入しています。
②個人情報の保護に会社が取り組んでいるというプライバシーマークを取得しています。
ハピタスは不正行為が行われないように会社として積極的な取り組みを行っているようです。
③登録者の利益が損なわれないようにJIPCにも参加しています。
参加することにより掲載広告のポイントを変更・終了する場合、1ヶ月前に告知が必要となります。
好評価のカスタマーサポート
ハピタスはカスタマーサポートでも評判が良いようです。
簡単な不明点などの問い合わせであればチャットボットが答えてくれます。
ポイント内容などの問い合わせはメールでできます。ポイントが反映されないなどの場合、ためらわずお問い合わせフォームから問い合わせてみましょう。
チャットボットもメールでのお問い合わせもログインした状態で質問ができるようになっています。
個人的な感想ですが、チャットボットでは大まかな質問しか答えがみつかりません。
細かな内容はメールでのお問い合わせをお勧めします。質問に対して丁寧な回答がカスタマーサポートより届きます。
ショッピングが強み

ハピタスはショッピングによるポイントに力を入れていて、ショッピングのポイント還元率が高いことで人気があります。
ショッピングポイントに重点を置いているためアンケートやゲームのコーナーは他社に比べてやや控えめです。
登録店舗が多い
ヤフーや楽天をはじめかなり充実したオンラインショップが登録しています。
還元率の高い広告やショップが一目で分かるのでポイントを貯めやすいのではないかと思います。
●ニトリ:購入額の1%
●セブン-イレブンネットコンビニ:新規登録+購入で999ポイント
●イトーヨーカドー通販:購入額の2.4%
●イオンショップ:購入額の1.2%
●QVCジャパン:購入額の0.6%
●成城石井.com:購入額の4.5%
などです。
セブンイレブンやイトーヨーカドー、成城石井などはとても還元ポイントが高く、ついつい色々と買ってしまいそうです!
※付与ポイントはキャンペーン中のものもあり変更されることがありますのでご了承ください。
楽天ユーザーはハピタスがおすすめ
ハピタスには楽天のサービスがずらりと並んでいます。
楽天をよく利用する方、楽天カードを持っている方はハピタスを経由することでかなりお得になります。
ハピタスで獲得したハピタスポイントは300ポイントから手数料無料で楽天スーパーポイントに交換することができます。
以下がハピタスに登録がある主な楽天サービスです。
●楽天市場
●楽天ブックス
●楽天トラベル
●楽天デリバリー
●楽天Car
●楽天モバイル
●楽天でんき
とくとく特徴
ランク制度でトクをする
ハピタスにはハピタスを使えば使うほどお得になるランク制度があります。
最初は一般ランクからスタートし、ゴールドが最高位です。
ランクは過去6ヶ月の獲得ポイント総数や広告利用件数によって決められ、シルバーとゴールドランクになるとボーナスポイントがもらえます。
ネットショッピングの回数が多めの方はハピタスはかなりお得かもしれませんね。

※6ヶ月ごとの集計なので条件を満たしていない場合は翌月はランクが下がったりすることもありえます。
★おすすめ★ハピタスアウトレット(5%ポイント還元)
賞味期限が近かったり、商品パッケージが変更になった商品、生産過剰により在庫過多の商品などが超お得に買えるコーナーです。
●食料品や日用品が定価の50~70%オフで買えます。
●アウトレットの全ての商品がポイントバック対象で購入金額の5%のポイントが還元されます。
●ハピタスのポイントを使って買い物ができます。ポイントを使って買っても5%ポイントバック対象!
商品は入れ替わりが早いので毎日チェックすることをおすすめします!
宝くじで現金を獲得しよう

皆さんがよくご存知の宝くじと仕組みは似ています。ただし宝くじを買う必要はなく広告利用などでもらえる宝くじ交換券で参加できます。
1等で2万円が当たる毎月宝くじと1,000円が当たる毎日宝くじがあります。
毎月宝くじの方が人気が高く売り切れになってしまうので毎月5日前までには宝くじ券に交換することをおすすめします。
手順1:広告サービスを利用する、メルマガをクリックするなどで宝くじ交換券をゲット
手順2:「毎月ハピタス宝くじ」か「毎日ハピタス宝くじ」の「交換」ページで連番かバラを選んで宝くじ券に交換する。
手順3:結果を見る
毎月宝くじ
宝くじ交換券から宝くじへの交換受付は毎月1日の1:00から開始されます。
結果発表は翌月の5日0:00から25日23:59まで。(※この期間内に結果を確認しないと当選していてもポイントが反映されないので注意!)
毎日宝くじ
結果発表は抽選日翌日の12:00からです。
モニターで貯めよう
ハピタスはモニター案件も豊富です。
どの案件も抽選なので毎日チェックしてお気に入りのものをみつけたら即応募しましょう!
当選してサービスを利用した後レシートや感想を提出してポイントをもらうという流れになります。
大きく分けて店舗でサービスを受けるものと商品を買ってポイントをもらえるものとに分かれています。
店舗モニター
グルメ好きにはもってこいでなんと代金の100%がポイントで還元される店舗などもあります。
平均して30%から50%のポイント還元のお店が多いようです。
グルメ以外ではエステや整体、ヘアサロンなどの案件もあります。
通販モニター
シャンプーやサプリメント、美容ドリンクなどがあり対象商品は入れ替わりますのでこまめにチェックしましょう。
ポイント交換もお得なハピタス

現金に交換する
貯まったポイントを希望の銀行などに振り込んでもらえます。都市銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行、ネット銀行などに対応しています。
●1ポイント=1円
●300ポイント(300円)から交換可能
●交換手数料:無料(2020年7月現在)
※現在はキャンペーン中と記載があるため今後有料になる可能性もあります。
●ひと月の交換限度額は30,000ポイント
●ポイント有効期限:最後にログインした日より12ヶ月
おすすめ交換先
アマゾン利用者であれば現金よりアマゾンギフト券への交換がおすすめです。ローソンで利用できるQuoカードペイもかなりお得に交換できます。
Amazonギフト券:2%増量
Amazonでの決済時にギフト券番号を入力するだけで利用できます。
QuoカードPay:10%増量
ローソンやドラッグストアなどで利用でき、発行されるURLにあるバーコードを表示するだけで簡単、アプリ不要。
Pollet(ポレット):0.5%増量
ハピタスなどで貯めたポイントなどをVisa加盟店でつかえるプリペイドカード
友達紹介制度(ハピフレ)

ハピタスの友達紹介でのメリットは…
●紹介で登録したお友達(ハピフレ)がハピタス登録後7日以内にサービスを利用するとハピフレに400ポイントが付与されます。
●ハピフレポイント率というものが毎月算出されダウン報酬が0.1から45%の間で紹介者にポイントとして入ってきます。
他のポイントサイトではお友達が登録するだけでポイントがもらえたりしますが、ハピタスはダウン報酬のみとなります。
ハピタスは初心者向きか?
①気楽にできる簡単なゲームはポイ活初心者にはもってこいなのですが、ハピタスはゲーム要素があまりありません。
宝くじが一番ゲーム性があるのですが、広告サービスを利用しないとくじを引くことができないなど、ハードルがあります。
②ハピタスはセキュリティや不正アクセスなどへの取り組みがかなりしっかりとなされているので細かな取り決めが多く説明をよく読む必要があります。
利用者としては安心ではありますね。一方、これから気軽にポイ活を始めてみようと思っている方はちょっとわかりづらい面もあることが否めません。そのためにカスタマーサポートが充実しているのかもしれませんね。
③ショッピングにおいては登録しているサービスも豊富でランク制度があるためネットショッピングを普段から良く利用する方には大変おトクです。ハピタスはポイントの貯め安さは業界トップクラスです。
コメントを残す