皆さんはポイ活していますか?私は、店舗でカードを提示してポイントをためたり、ポイントサイトを活用しながらネットでもポイントを貯めながらコツコツと、そして楽しみながらポイ活をしています。
各ポイントサイトはそれぞれ得意、不得意なこと、それぞれの特徴があります。
その特徴を知りつつ、それぞれの会社の得意とすることを私たちポイ活者は上手に活用していくことがポイントをたくさん貯めるコツです。
本日はcolleee(コリー)についてまとめてみましたので、ポイ活者の皆さまのご参考になればと思います。
目次
colleeeとは?

会社概要
colleeeの運営は東証一部上場企業である株式会社ファンコミュニケーションズが行っています。
自社媒体運営を含む広告代理業等のインターネット広告関連事業を展開している会社です。総登録者数は500万人を超えておりポイントサイトでは大手です。
ポイント基本情報
ポイント交換レート | 10ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 1000ポイント(100円) |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得から6ヶ月 |
交換手数料 | 無料~180円 |
最低交換金額が他社より低く、お得!
軒並み最低交換ポイントは300円~500円が相場となっている中、colleeeは100円から現金や電子マネーなどに交換可能となっています。
100円で現金などに交換する、ということはあまりしないかもしれませんが、最低ラインのハードルを低く設定してくれているのは利用者の安心感にもつながります。
ご参考までに、以下いくつかのメジャーなポイントサイトの最低交換ポイント数を比較してみました。
ポイントサイト | 最低交換ポイント数(円) |
colleee(コリー) | 1000P(100円) |
モッピー | 300P(300円) |
ハピタス | 300P(300円) |
ECナビ | 3000P(300円) |
ポイントインカム | 5000P(500円) |
ちょびリッチ | 1000P(500円) |
ライフメディア | 500P(500円) |
失効期限に注意
ポイントは6ヶ月間有効で、最後にログイン、または最後にポイントを獲得した月の翌月1日が6ヶ月の起算日となります。
広告利用することなくログインするだけでポイント失効を免れるので、忘れないように月1度はログインするようにしておきましょう。
colleeeの特徴
業界最高クラスの還元率
もともとは「予想ネット」というポイントサイトで運営していましたが、2017年にcolleeeとして生まれ変わりました。
それ以来、他のポイントサイトにあるようなゲームコンテンツをなくしひたすら高い還元率を重視するサイトに生まれ変わったのです。
会社の事業がネット広告を中心としていますので、広告の種類も多く、還元率も業界トップの広告を多く出しているのでcolleeeはポイ活には欠かせない存在といえます。
会員ランク制
colleeeの会員ランク制度は過去6ヶ月に獲得したポイント数、または広告を利用した回数によって決められます。
ランクは一般、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの5段階に分かれています。
ランクが上がるごとにボーナスポイントがもらえたり、ポイント交換の際の手数料が割引や無料になる特典があります。

●利用した広告で獲得した報酬の最大5%をボーナスポイントとしてもらえる
●貯めたポイントを現金などに交換する際の手数料が最大無料になるサービスが受けられる
●誕生日ポイントとして誕生日に最大500ポイントがもらえる
ランク認定条件
ランクを上げるためには過去6ヶ月の獲得ポイント数か広告の規定利用数をこなしている必要が必須条件としてありますが、その他に認定条件が設定されています。
一般会員からブロンズ会員以上になるためには下記どちらかひとつを達成している必要があります。
●お得レシピを1つ以上クリップする
●広告を1つ以上お気に入り追加する
お得レシピ

お得レシピのコーナーでは様々なジャンルのお得な情報や得する使い方、有効な活用方法がレシピとして記載されています。
ふるさと納税の賢い利用の仕方なども詳しく載っているなど、ちょっとしたお得な生活に役立つレシピがたくさん載っていて生活の知恵的な勉強にもなります。
各レシピにコメントをすることで1ポイントがもらえます。
今月のお得カレンダー

毎月その月のお得な情報がカレンダー形式で掲載されています。
月の上旬、中旬、上旬ごとにお買い物に関するお得な情報がピックアップ、アップデートされます。
楽天でのお買い物がポイント2倍など、とてもお得な情報です!
●プロ野球で楽天が勝った翌日は楽天市場でのお買い物でなんとポイント2倍になります!
●毎週月曜日のドラッグストアでのお買い物はポイント2倍になります。(対象:ウエルシア、ハックドラッグ、ダックス、ハッピードラッグ)
●東急ストアやサミットなど対象のスーパーでau PAYでのお買い物をすると200円ごとにPontaポイントが20ポイントがもらえ、さらに10%のポイント還元があります。
ポイントを貯める
ショッピング

先ほど述べた通りcolleeeはネット広告事業の事業展開をしているので高還元率の広告が多く、colleeeを通してショッピングすることで効率のよいポイ活が見込めます。
特に楽天案件には力を入れていてキャンペーンでポイントが倍増したり、様々なお得な広告利用ができるので見逃せません。
ショッピングだけでなく楽天トラベルや楽天デリバリーなどでもポイントが貯まります。
お店でお得

レストランなどの利用や、対象のお買い物などでモニターとして利用することで高還元のポイントをゲットできるのが「お店でお得」です。
colleeeで特におすすめなのがグルメで、多くが30%から50%のポイント還元です。
様々な居酒屋やおしゃれなレストラン、バー、カラオケなどをお安く利用することができるチャンスです。
ラインナップから気になるお店が見つかったら早速応募しましょう。人気のお店はすぐに抽選を締め切ってしまうので毎日チェックすることをおすすめします。
テレビや雑誌で見かけるような人気店も顔を出すこともありますよ。
レシートを提出
グルメやお買い物などでこのサービスを利用したら提出期限内にレシートの画像の提出をしましょう。
レシートの紛失に注意するのはもちろん、提出期限を過ぎてしまうとポイントが還元されず、せっかくのおいしいサービスも実費になってしまうので提出期限内にきちんと提出しましょう。
アンケート
アンケートのコーナーでは日常生活のことや食べ物、習慣、趣味など幅広いジャンルのアンケートがあります。
1アンケートに付き1ポイントの配布と獲得できるポイントは少ないですが、ちょっとした隙間時間にできる簡単なものが主です。
ポイントを交換する
ショッピングなどでためたポイントは現金や電子マネーに交換することができます。

現金に交換
銀行振り込みなどで貯めたポイントを現金で受け取るには100円、または180円の手数料がかかります。
●手数料100円、500円から交換可能
楽天銀行
●手数料180円、500円から交換可能
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行
交換手数料はドットマネー経由で無料に

現金を直接の銀行振り込みではなく、ポイント交換サイトのドットマネー経由にすることで手数料無料で換金できます。
現金化したい方はドットマネーを利用されることをおすすめします。
ドットマネーは他のポイントサイトで獲得したポイントとも合算することができるのでとても便利です。
3,000ポイントからドットマネー利用可
ドットマネー経由で現金にするにはcolleeeで3,000ポイントを貯めてから、という条件があります。
3,000ポイントが貯まったらドットマネー経由で、手数料無料で現金に交換可能となります。
ドットマネーは現金などに手数料無料で交換できる便利なポイント交換サイトです。
複数のポイントサイトのポイントをまとめて交換するなど、ポイ活する上では利用する機会が出てくると思うので登録しておきましょう。
電子マネー・ギフト券 (手数料無料)
●500円から交換可能
Tポイント、楽天Edy、iTunesギフト
●300円から交換可能
nanacoポイント、ドットマネー
●100円から交換可能
Pex、Amazonギフト券
colleeeの友達紹介
自分のブログやSNSなどでcolleeeを紹介してそこからお友達が入会するとポイントをもらうことができます。
また、その友達が広告利用などで得たポイント数に応じて紹介者であるあなたにもポイントが還元されます。

友達紹介のシステム
友達紹介でポイントを獲得するには条件が設定されています。
友達紹介ポイント(友達ひとり紹介ごとに5,000ポイントが付与)
《ポイント獲得条件》
●友達が入会後、入会月の翌々月末までに3,000ポイント以上獲得すること
お友達獲得ポイント(友達の獲得ポイントの5%から10%が毎月10日に紹介者に付与)
《ポイント付与条件等》
●紹介者に付与されるポイントは友達が前月に対象の広告利用で得たポイントが対象です。
●友達獲得ポイントは当月の紹介人数によって報酬利率が変動します。
獲得できる報酬の利率は友達の紹介人数が、0~10人:5%、11~20人:6% 、21~30人:7%、31~40人:8%、41~50人:9%、51人以上:10%となっています。
colleeeの安全性は?
インターネット上でポイントサイトに登録したりポイント交換をしたりするのでサイトの安全性は気になりますよね。

SSLを全ページに導入
インターネット上の情報を暗号化するSSLを登録ページのみならず閲覧ページなど含めて全てのページに導入されています。検索なども暗号化されるので安心ですね。
プライバシーマークを取得
適正に個人情報を入手し、その個人情報の保護に会社が積極的に取り組んでいます。
個人情報に関する相談や苦情なども窓口を設けるなどして対応しています。
JASK(日本アフィリエイト・サービス協会)に加入
インターネット上の利用者や広告主の満足度向上のためにサービス提供者間でオープンでフェアな情報交換と発信を健全に行うことを目的とする取り組みを積極的に行っています。
colleeeはこれからも楽しみなポイントサイト
2017年にポイントサイトの名前を買えてサービスも一新した際にゲームなどのコンテンツをやめてしまったcolleee。
ゲームコンテンツはポイント稼ぎはしづらいのですが息抜き要素にもなります。ポイ活者にも人気が高いため、現在ゲームコンテンツは開発中とのこと。
これからサービスがますます充実されていくことでしょう。還元ポイントの高い案件が多いことが強みのポイントサイトなので、サービスが拡大されると更にファンが増えると見込まれます。
ランク制度や友達紹介のシステムがやや複雑ですが、ポイ活をしている方には楽天に強く、高還元のcolleeeははずせないと思います。
コメントを残す