プレイヤーがひとりの兵士となり戦場で銃を片手に敵を撃ちまくるというFPS(ファーストパーソンシューター)というジャンルのゲームがあります。
Call of Duty:Mobile(以下CoDモバイル)もそのFPSとしてファンを獲得し続けているゲームのひとつです。
これからCoDモバイルを始めてみようと思われている方向けに、チュートリアルから説明していきたいと思います。
その次にどのような進め方をしていけば良いのかなどの要点をまとめてみたいと思います。
目次
まずはチュートリアルで慣れよう
チュートリアルでは画面に指示がでるのでその通りに進めていきましょう。
横文字やよく分からない名前が出てきますが慣れてきますので安心してください。本番さながらの銃撃戦ですのでしっかりやりこんでおきましょう。

ブートキャンプを終了させる
まず名前を決めたらチュートリアルを開始しましょう。
チュートリアルはブートキャンプでの訓練射撃になります。
「敵に照準を合わせて撃て」、や「武器を拾え」、など文字で指示がでるのでその通りに進めていきましょう。
チュートリアルでも既に?早や?上級モードでの撃ち方なども教えてくれます。慣れるためにシンプルモードから切り替えて上級モードでも撃ってみましょう。
敵を全て倒すとブートキャンプを終了、勝利が宣言されます。自動照準があるので簡単にクリアできます。
武器を装備
チュートリアルが終わると武器を購入するように指示されます。武器を手に入れた後に戦闘に行くように指示されます。
次に武器などが装備できるロードアウトで武器やアタッチメントなどの装備を確認します。最初は装備品にロックがかかっていて殆ど装備できません。
レベルが上がると様々な装備がアンロックされて装備できるようになります。ここでは装備できるものを全て装備して戦闘を開始しましょう。
行け!と指示された戦闘に勝つとレベルが上がります。
新プレイヤーログイン報酬

ゲームを始めて10日間のうち7日間ログインすると7つの報酬がうけとれます。ログイン報酬画面から「取得」をタップして武器などの報酬アイテムを受け取りましょう。
最初は手持ちの武器が少ないので貴重な武器収集要素です。
プラクティスモードで練習する

チュートリアルで今まで丁寧に教えてくれていた指示表示が出ないので最初は何をして良いか分かりません。指示なしでの戦闘になれるためのチュートリアルと思って練習しましょう。
プラクティス(練習)モードですので気軽に戦闘に臨みましょう。
マルチプレイヤー
①MULTIPLIERを選択
ホーム画面右側にあります。
②モードの「PRACTICE VS. AI」を選択
いくつかモードがあるのですが、練習モードである「PRACTICE VS. AI」を選択しましょう。
③ロードアウトの画面に切り替わります。
最初のチュートリアルで出てきた装備画面であるロードアウトの中にある武器を選択、装備すると戦闘が始まります。
④50人倒すと勝利
ブートキャンプでの訓練より銃撃戦が激しく登場する人数も増えるのですが、やることは基本的に一緒で50人倒すと勝利、という練習です。
倒した敵の人数、あと何人倒せばよいかなどのカウントは左上に表示されます。
●もし武器を変更したい場合はロードアウト画面に行くと変更できます。
●HPは時間経過で回復します。
弾の補充

撃ちまくっていると「残弾が少ない」の表示が出て、それでも撃っていると弾がなくなってしまいます。そんな時は弾を補充しなくてはいけません。
弾が切れてしまったら
①銃弾の絵が描かれたアイコンをタップすると弾がリロードできます。
②銃からナイフなどに持ち変えて戦います。
③落ちている武器の側に立ちその武器に持ち変えることで弾が入った武器を手できます。
弾切れを防ぐ
弾が少なくなって、倒した敵がいればその上を通りましょう。そうすることにより敵の所持する弾を回収できます。
マルチプレイヤーに挑戦
プラクティスモードが終わったらチームデスマッチに挑戦しましょう。シンプルなルールで50人倒すと勝ちになるものです。
TEAM DEATHMATCH

ホーム画面のMULTIPLIERからTEAM DEATHMATCHを選びます。
2つのチームで時間制限以内に50ポイントを早く取った方が勝ち、という戦闘ゲームうです。
同じレベルくらいの人と自動でマッチングしてくれます。
慣れるまで味方と共に行動して敵を発見したら撃つようにしましょう。
慣れてくると敵が出そうな場所や、自分が敵を狙いやすい位置などが分かってくるので、見方を援護しつつ、積極的に撃っていくようにしましょう。
制限時間は10分
敵を倒す(キルする)ごとに1ポイント獲得できます。
10分以内に先に50ポイント獲得した方が勝ちですが、10分以内にどちらのチームも50人キルできていなかった場合はポイントの多い方が勝ちです。
レーダーを活用する
画面右上に味方の動きや目線、味方が殺された場所が確認できるレーダーが表示されています。
レーダーを確認することで味方や敵の行動を予想できます。
ただ、あまりレーダーに気を取られていると敵の不意撃ちにあうので適度に利用しましょう。
設定を変更してみましょう
様々な設定があるので自分の撃ちやすい、動きやすいモードに色々と変更していきましょう。
プラクティスモードなどで設定を変えてみて自分の好みを見つけてみてください。
ここではいくつか取り上げて簡単な説明やおすすめを書いていますが、特にビジュアル系や音の設定は自分がプレイしやすい好みの設定にしましょう。
操作設定

シンプルモード
敵にエイムを合わせると自動で射撃するモードなので使い始めはこちらがおすすめです。
上級モード
上級モードには射撃ボタンをタップした際に選べる射撃モードがあります。射撃ボタンをタップしないと撃つことができません。
ワンタップエイムと腰だめ撃ちの2種類から選べます。
「カスタマイズ」で使用する武器によって射撃モードを選択、設定することができます。
ワンタップエイム:射撃ボタンをタップするとADS(スコープを覗く)したあとに、射撃が始まります。
腰だめ撃ち:射撃ボタンをタップすると腰だめ撃ちでの射撃モードです。近距離以外はADSボタンをタップした後に射撃する必要があります
ベーシックの設定

エイムアシスト:自動で敵にエイムを合わせてくれる機能です。CoDモバイルのエイムアシストは調整もしやすく扱いやすいのでONで良いかと思います。
クイックラン:うつ伏せ状態から起き上がるタイミングでダッシュできるという設定で、ONで良いでしょう。
固定射撃ボタン:右側の射撃ボタンを固定できる設定で、ONにしておきましょう。
グレネード高速投擲:ワンタップするだけでグレネードを投げることができる機能です。ちょうど良いと思うタイミングで爆発させることができないのでOFFで良いかと思います。
ジョイスティック自動ダッシュ:自動でダッシュする設定でONにしておきましょう。
固定ジョイスティック:移動スティックを固定できる設定ですが、移動の自由度を保つためにOFFにしましょう。
エイムの設定
いくつかエイムの方法がありますが、「タップしてエイム」が一番無難で使いやすいと思います。
タップと長押しの両方をエイムの際に使う「ハイブリッドエイム」などがありますが自分の使いやすい方法を選んで下さい。
音声/グラフィックス
グラフィック設定
上げれば上げるほど映像がくっきり綺麗になりますが、その分パフォーマンスが落ちたり、電池の消耗が早かったりするので気にならなければ標準などでOKかと思います。
フレームレート
グラフィック設定同様に上げることで電池の消耗が早くなったりしますが、上げた方が映像がスムーズに流れます。
下げてしまうと1秒あたり描画コマ数が減るため映像が滑らかに進まず、結果、射撃がうまくあたらなかったりゲーム進行にやや影響が出ますので「最高」に設定しておくことをおすすめします。
感度設定

この設定は視線の動く速度や距離感などを調節することにより、動きを大きくしたり、早く動くことによりより敵を狙いやすくしたりできるものです。
回転モード
エイムの動く速度が変化するエイム加速の設定です。
初心者の方は「固定スピード」での設定が扱いやすいのではないかと思います。
その他の設定では特に近距離戦ではエイムがとんでもない方向に向いてしまったりして最初は扱いづらいかと思います。慣れてきたら他の設定も試してみてください。
初心者におすすめの武器
M4:アサルトライフル(チュートリアルで入手)

《特徴》
●命中率が高い
●撃った時の反動が少ない
●エイムが合わせやすい
●バランスが良く扱いやすい
DLQ33:スナイパーライフル(レベル1で入手)

《特徴》
●初期で入手できる割に威力が高い
●近距離でも使えるSR(スナイパーライフル)である
●SRであるが扱いが比較的楽である
PERKについて
PERK(パーク)は強化装備の一部です。赤・緑・青の3つの種類があり各色ひとつずつ装備が可能です。
それぞれレベルが上がると装備できるようになってきます。

初期で装備できるおすすめPERK
赤:高速回復
レベル4で装備が可能でHPの回復率が35%アップします。
緑:ハゲワシ
レベル6で装備が可能で倒した敵から弾薬を回収できます。
青:デッドサイレンス
最序盤では装備できませんが、レベル27で装備可能で音を立てずに移動でき便利です。
ティアを上げる
プレイヤーレベルとは別にティアというバトルパスというコンテンツ内のランク設定があります。
通年ではなくシーズン(約1ヶ月)ごとにティアレベルはリセットされます。

バトルパス内の様々なミッションをクリアすることでティアのレベルを上げることができ、レベルが上がるごとに武器など様々な報酬がもらえます。
無課金の場合ティアフリー、課金する場合はプレミアムからの報酬がもらえます。
《報酬》
●武器
●武器XPカード
●クレジット
●キャラクター
おすすめの課金パス
レアスキンやレア武器獲得のための課金ではなく、ティアを上げることにより様々な報酬を受け取れるバトルパスへの課金を初心者の方へはおすすめします。
バトルパス課金にはプレミアムパスとプレミアムパスプラスがあります。
プレミアムパス(840円)プレミアムパスプラス(1,920円)

プレミアムパスプラスはティアが一気に25まで上がること、ティア1~25までの報酬も一度に手に入れらるメリットがあります。
課金OKで序盤を優位に進めたい方であればプレミアムパスプラスをおすすめします。ちなみにその他の報酬はプレミアムパスと同じです。
グラフィックや操作性が良いバトルゲーム

CoDモバイルは訓練が充実しています。そしてこういったシューティング系のゲームの中ではスコープの機能が良く、銃撃戦でも的が絞りやすく狙いやすく感じます。
チュートリアルやプラクティスで訓練をこなして、設定なども自分好みに調整してみてください。
最序盤では武器の強化はそれほど重視していないので今回は触れていませんが、序盤以降は武器の強化をすることなどで更に撃ちが楽しくなるのではないでしょうか。
グラフィックの質が良いのでストーリーがないのがもったいなく感じるところではありますが、3Dでも重くならずサクサク動かすことができるところは評価したいと思います。
コメントを残す