新感覚のRPG、放置ゲーらしからぬプレイヤーを飽きさせない豊富なコンテンツ、と評判のロストディケイド。
マンガでストーリー展開を学び読み解いていく魅力やかわいさと迫力あふれるキャラの戦闘シーンなど楽しみ方は色々。
どんなゲームなのか、初心者でもでも遊びやすいのか、などを中心にロスディケ入門者向けにご紹介してみたいと思います。
目次
コミックも面白い

コミック形式
コミック形式でゲームが形成されていて大都市メサイアに設立された冒険者協会を中心に物語が展開していきます。
「紀元物語」と呼ばれるコミックはゲームの世界観を理解するツールであり、ゲーム内の用語を覚えたり、キャラの背景などを知ることができます。
ゲームを進めて行くと共にストーリーが順次解放されていく仕組みとなっています。
パーティ

団長となるプレイヤーはアタッカー、タンク、サポート、そしてヒーラーの4種のタイプを持つキャラの中から3人を選んで計4人でパーティーを編成し、様々な冒険に挑戦していきます。
ロスディケの魅力とは
24時間のオートバトル

ロストディケイドは放置ゲーと言われ、基本レベルはプレイヤーが何もしなくても勝手にキャラの上限解放やコンテンツの解放をしてくれるのでゲームを進めるのが楽で早いのが魅力です。
オフラインであっても仲間は24時間休むことなく冒険を続けてくれているのです。
楽に進めるためというだけでなく、実際は放置をあえてすることによって基本レベルを上げる経験値を獲得したり、クエストを受ける為の情報値を上げる仕組みになっているのです。
緻密な戦略が必要

普通の放置ゲーの序盤は何も考えずに適当にキャラや装備の強化をしていくことで順調にレベルを上げ、ゲームを進めていけます。
ロスディケはある程度レベルが上がると急に詰まってきます。
その時はキャラのタイプや属性をうまく組み合わせる戦略が求められているのです。
それぞれのキャラの3つのスキルに装備や属性などをうまく組み合わせて攻撃する新たな戦闘戦略が必要になります。
放置だけでなく戦略を練る楽しみも味わえるのがこのゲームの魅力でもあります。
最初の進め方
初心者講習を受けましょう

ホーム画面から行くことのできる初心者講習はゲーム開始から7日間のみ開催されています。キャラを入手できる他、ダイヤや育成素材を獲得することができます。
各アイテムを受け取るにはログインするだけではなく、素材などを受け取る、というアクションを起こさないと手に入れることができません。
7日間忘れずログイン後初心者講習で報酬を受け取るようにしましょう。
チュートリアルを進める

案内役オフィーリア
団長レベルが7になるまでは案内役のオフィーリアが先導してくれるので、彼女の案内にしたがってチュートリアルを進めて行きましょう。
最初にこのような案内があると初心者の方でもゲームに慣れていけるので助かりますね。
レベル15を目指しましょう
レベル7以降はオフィーリアの案内がなくなってしまいますので次は地図を進めたり、クエストをクリアすることでレベル15を目指します。
レベル15に到達すると酒場で色々なキャラを入手できます。また報酬などもグッと増えてきます。
【団長レベルの上げ方】
経験値をもらって団長のレベルを上げていくのですが方法としては以下3パターンしかありません。
団長レベルが上がらないと戦闘に詰まってしまいますのでこの3つをうまく使ってレベルをあげていきましょう。
①オートバトル
②クイック機能を使う
③ステージをクリアする
序盤の攻略のコツ
最優先は地図

序盤は「地図」をまずは進めていきましょう。
放置ゲーですからオートで報酬を獲得できプレイヤーレベル上げにもつながります。
各地点のクリア時に経験値や情報値、金貨などが獲得できます。
毎日少しずつ地図を進めて行き、新しいコンテンツの解放をしていきましょう。
地図での戦闘は24時間自動で進行していますので、プレイヤー自身も毎日少しずつでも進めていきましょう。
また、地図の20ヶ所にいるボスを順番に倒していくとストーリーも次々に解放されていきます。
クエストに挑戦

クエストはレベル5から挑戦でき、主に装備を入手できます。キャラに装着することで戦闘力やステータスを上げることができるのです。
クエストは地図よりもレアリティの高い装備が手に入るのです!
挑戦方法
クエストに挑戦するためには情報値が必要となります。
主に時間経過により情報値は入手できます。情報値の道具かクイックを使うことで早く手に入れることもできます。
情報値の道具
このツールを使用することで一気に15000ポイントもの情報値を獲得できます。
クイック
毎日1回無料で使用できるクイックは情報値獲得100%です。この機能を有効に使って団長レベルも上げていきましょう。

団長のレベルが低いとキャラのレベルが上げられなかったり、ステージが進められなかったりするので団長レベルを上げる意味でもクイックはとても有効です。
攻略方法
クエストは基本的に下記の2種類の攻略の仕方があります。
①依頼内容の達成:クエストをいち早くクリアできるメリットがある
②100%到逹:獲得する報酬が増える特徴がある
リセマラについて

ガチャからは星1〜3まで排出され全てが星6まで育成可能となっています。
同じスキルを持つキャラは存在しないため、スキルの順番と組み合わせで独自の勝てる編成を考えて組んだうえで戦闘に臨みましょう。
編成ではタンクの役割がとても重要になってきます。
チュートリアルでタンクのキャラをすでにもらっているのですが、星1なので役に立たなくなります。
星1からの育成はかなりの素材や時間がかかってしまいますのでリセマラで星3のタンクキャラを手に入れると良いと思います。
【リセマラおすすめの組み合わせ例】
●自分の推しキャラx1(お好みで!)
●タンクキャラx1(おすすめはジークフリートかエリオット)
●レベルが上がった時に重要な回復を使えるヒーラーキャラx1(おすすめはイザベラ)
毎日やっておくこと
イベントからアイテムを回収する

時間ごとに配られる報酬の良いイベントクエストの参加に必要なチケットや様々なギフトなどタダでもらえるものもあります。
イベントは毎日地図に出る前に一度チェックするようにすると参加を忘れなくて良いかと思います。
ログインボーナスを受け取る

ログインすることでもらえる素材などがあります。
取り逃しは月3回まで可能です。ただし1回につき石50個が必要になります。
万が一取り逃がしをしていた場合、ダイヤなどよく使うものや手に入りにくい素材などが手に入る時などに取り逃がし機能を使うと有効です。
訪問

他のプレイヤーの世界を訪れることができます。そしてその地図内で戦闘を行うことができます。❓マークのところのクエスト(事件)をクリア(解決)しましょう。
様々なアイテムを入手できたり、フレンドポイントを獲得することができます。
※ 自分の世界での大きめのステージでフレンドポイントを消費して行う協力戦闘があります。協力戦闘は5分間自動戦闘を行い大量のアイテムをゲットできます。
訪問は1日5回まで行えます。
逆に他のプレイヤーが自分の世界に来ることもあります。その際はそのプレイヤーのアイコンをタップすることでお金などがもらえます。
デイリーミッションをこなす
ミッションには一覧があり、フレンドと秘境クエストを1回行う、というミッション以外は比較的楽にこなせるので毎日忘れずに全てのミッションをこなしましょう。
巡回でキャラ育成素材を入手
毎日巡回してキャラを強化する素材を手に入れましょう。
巡回では証や経験書を大量に手に入れることができるのでキャラの育成に役立ちます。

団長レベルに応じて地図が開放されます。挑戦することのできる地図は曜日ごとに異なります。
地図と同様に自動で攻略でき、挑戦したい巡回のバナーをタップし、パーティを作成して巡回を始めます。
地図を巡回するには巡回チケットが必要でダイヤを使いショップでチケットを購入できます。
課金

初級冒険者プラン(3回限定)2,940円 【おすすめ】
10連ガチャチケット、1ヶ月間クイックを1日3回使用にできる、経験値が15%アップなどが入ったおいしいプランですが、特に団長レベルを上げたい方にはおすすめの、というより必須のパックということになるかもしれません。
このパックを3回購入すると団長レベルを上げるために必要なクイックが1ヶ月ではなく無制限で3回に増やすことができます。
月間冒険プラン 980円
有償ダイヤ980個と無償ダイヤ毎日60個
毎日もらえるのは無償ダイヤなので有償ダイヤガチャには使用できませんが、とにかくダイヤがたくさんもらえます!
私も放置ゲー初心者です!
放置ゲーの経験がない方やゲーム自体になじみがない方でも楽しめる様に1週間の初心者講習が用意されています。ゆっくりと学んでからメインストーリーへと進めていけるので安心ですね。
私は放置ゲーはつまらなそう、という理由からあまり経験がなかったのですが、ロスディケで放置ゲーの良さや楽しさを学ぶことができました。
次々に解放されていくコミックもなかなか良く作りこまれていて知らぬ間にロスディケの世界にどっぷりつかってしまいますよ!
コメントを残す