とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト、通称「とあるIF」)は「とある」シリーズのキャラが次々登場するシミュレーションRPGです。
プレイヤーはおなじみの「とある」シリーズのキャラ達と共にの物語の追体験を楽しみながら進めていけます。
今回は「とあるIF」をこれから始めてみようと思われている方向けに基本事項や超序盤戦の攻略などをまとめてみたいと思います。
目次
バトルについて

まず最初に「とあるIF」のバトルシステムについてです。
連携(キャラ同士を重ねて行う連携攻撃)やブレイク(敵の行動を止めることができる)など独特なバトルシステムを採用していて、敵よりも格下であっても効率的に攻めることにより勝利のチャンスがあるのです。
編成

バトルにはメインが3体、サブが3体の編成で、それぞれのバトルキャラにアシストキャラを設定できます。
バトルキャラのHPが0になるとサブと自動で交代となり次のターン開始時に左側から順に出番となって行きます。
バトルコマンド
バトルコマンドは3種あります。それぞれをうまく使いわけて攻撃力に生かしましょう。
●ATTACK
通常攻撃でキャラにより属性と攻撃のタイプ(物理、魔法)があります。
矢印の敵を的に攻撃を行い、矢印の先に複数敵がいる場合は全ての敵にダメージを与えることができます。
キャラの攻撃タイプを意識しての編成で相手へのダメージを大きくすることが可能となります。
●SKILL
バトルキャラをタップした後、行動をスキルに設定するとスキルの発動ができるようになります。
攻撃、バフ、回復といったスキル効果がありますが、一度スキルを使用すると数ターンの間は再度使うことができません。
●SPECIAL
必殺技として攻撃、スキル効果でたまっていくSPゲージが100になったらそれを消費することで発動可能になります。
キャラにより、攻撃、回復、見方を強化する、などの異なった効果があります。
SKILL同様に一度使うと次に発動できるまでクールタイムがあります。
連携攻撃
キャラを重ねて配置すると連携攻撃できる状態となります。ベースとなる1体のキャラの攻撃属性、攻撃タイプ、攻撃方向で連携するキャラの数の通常攻撃ができます。
属性を敵の弱点に合わせて変えたりするなどして攻撃することで効果的に連携攻撃を使うことができます。
ブレイク

全ての敵ではありませんがブレイクポイントがある敵に対してはブレイクポイントへの攻撃でカウントが始まり0になるとブレイクという状態になります。
ブレイクの間は敵は攻撃を仕掛けることができません。ブレイク中は敵に大ダメージを与えることができるチャンスです。
リセマラでキャラを入手
強いバトルキャラを狙おう

キャラは主にガチャで獲得でき、バトルをメインとするバトルキャラ(BATTLE)と、サポートに回るアシストキャラ(ASSIST)がいます。
リセマラで強いバトルキャラを引いておくと序盤がすすめやすくなります。
序盤を優位に進めるためには、リセマラではレアリティの高いキャラばかりねらうのではなく強いバトルキャラを狙うのをおすすめします。
リセマラ終了の目安
序盤を効率よく進めるために星3のバトルキャラ2体を終了の目安にしておくと良いでしょう。
また、各キャラにはレア度があり、レア度の高いアシストキャラを1体置いておきたいです。
上記はあくまで目安であって、「とあるIF」はとあるシリーズの集大成ということでおなじみのキャラがたくさん登場します。
ゲームの進行を優先するのではなく、自分の好きなキャラとゆっくり遊びながらゲームを進めていくのも個人的に大賛成です。
メインストーリーを進める

コンテンツをどんどん解放しよう
リセマラが終了して編成が終わったらメインストーリーを進めましょう。ストーリーをクリアするごとに様々なコンテンツが解放されていきます。
コンテンツが解放されないと毎日できることも限られてきてしまうので序盤はストーリーを進めてコンテンツ開放、解放されたたそのコンテンツに挑む、という進め方で良いかと思います。
コンテンツ解放の他に、キャラの強化アイテムが入手できたりしますので、プレイヤーレベルを上げるためにはメインストーリーをどんどん進めていきましょう。
プレイ評価システムがある

メインストーリーや一部ミッションではプレイを星で評価する仕様になっています。
クエストごとに3つの評価条件があり、達成するとゲコ太石が報酬としてもらえます。
オートバトルでの進行も可能ですが、キャラ編成やスキル、属性の相性などを考えながら手動で進める方が高評価で星を獲得しやすいです。
ゲコ太石はガチャを引く時、スタミナを回復する時などに必要なので高評価で星を獲得してゲコ太石をもらっておきましょう。
序盤の進め方
ストーリー進行と同時にミッションなどを平行して進めていきましょう。
ミッションにはデイリーミッション、累計ミッション、スタートダッシュミッションなどがあります。
その他にも毎日やっておくべきことがいくつかあります。
デイリーミッション

毎日朝5時に達成状況が更新される常設のミッションですので全消化をめざしましょう。
●一定時間内にログインするだけでスタミナが100もらえる簡単ミッションは特に逃さないようにしましょう。
●ノーマルガチャを1回引く、というミッションは1日1回10連無料で様々な素材が入手できますのでお忘れなく。
このミッションも星で評価がつく形ですが、星3つ獲得できなくてもあまり気にせず進めて良いかと思います。
星3つ取れなくてもコンテンツは解放されます。解放されていくとできることが増え、獲得できるアイテムも増えていきます。
スタートダッシュミッション

初心者用のミッションで全部で12個のミッションがあります。
クリア報酬はゲコ太石、クエストクリアチケットなどです。そして全てのミッションをクリアすると星3確定のガチャチケットがもらえます。
こちらのミッションは一度全てクリアすると非表示になります。
累計ミッション
デイリーミッションの様なリセット時間の設定はなく、達成状況が累積されていく常設のミッションとなっています。
スポットを回る

スポットからNewと示されている箇所をタップするとショートストーリーが読め、読み終わるとスポット報酬がもらえるというコンテンツです。
ストーリーをスキップしたい方はマップ上の右上の緑色のボタンでNewの箇所全てを一括で閲覧済みにでき、報酬も一括で獲得することもできます。
待ち合わせを設定

Myキャラからキャラを選んで待ち合わせの時間を設定します。その設定した時間が経過するとそのキャラが様々なアイテムを取ってきてくれるという仕組みです。
待ち合わせ時間は1時間後~12時間後まで設定が可能ですが、12時間が獲得アイテムの効率がもっとも良いです。
ゲコ太石を消費して「すぐに会う」設定にもできますが、もらえるアイテムと割りに合わないので設定しない方が賢明でしょう。
1日1回待ち合わせを設定してアイテムをこまめに獲得していきましょう。
キャラを強化しましょう
ストーリーなどを進めていてクリアが難しくなってきたらキャラを強化してみましょう。
強化素材を入手する
強化素材はクエスト周回などで手に入れることができる他、ショップにて買うことができます。
どんな素材が強化に必要なのかチェックしてから強化します。強化に必要な素材には必要数の設定があるので、集めにくい素材が必要な強化は後回しにしましょう。
キャラの強化方法

グレード強化
強化素材を使用してキャラの物攻、異攻、物防、異防、器用などステータスを上げる育成方法です。
グレード強化によって攻撃力と防御力が上がり、HP以外のステータスが強化されるのでメインキャラを優先してグレード強化していきましょう。
グレードはキャラクターのランクにより上限が決定されます。
強化素材は主にメインストーリーなどで入手できますが、クエストごとで入手素材が違うため、強化の際は「強化素材」や「グレードアップ素材」が獲得報酬となるクエストを選択してみましょう。
ランク強化
キャラのレベル上げのことで育成の基本で強化する上で重要な要素となります。
素材を使って経験値を上昇させることをメインに行っていくのですが、キャラのランクはプレイヤーレベルを超えることができません。
プレイヤーレベルと平行させて少しずつ上昇させていきましょう。
必要な経験値素材は学術書クエストなどで入手可能です。
スキル強化
MCというお金を使うことによりキャラが持つスキル・必殺技を強化することができます。
スキル強化には上限があり、キャラランクまでしか強化できません。
キャラのランクを上げることでスキル強化の上限も上げていけるため、ランク強化をしてからスキル強化をする必要があります。
潜在能力強化
パッシブスキルで物攻や異防が上昇したりするキャラがもつ潜在能力を強化するものです。
クエストの共闘などで強化素材を入手してパッシブスキルを強化します。
キャラの星が2と4になった時にパッシブスキルが解放されるのでそのタイミングで潜在能力を強化していきましょう。
限界突破
覚醒結晶という素材を使って限界突破してキャラの性能を上げることができます。
覚醒結晶はメインストーリーのハードクエストをクリアしたり、共闘、ガチャで同じキャラを引いたりすることで入手できます。
ただし、限界突破に必要な数が簡単には集まらないため、キャラの強化の優先度は低めです。
クエストクリアチケットについて

クエストクリアチケットとは?
クエストクリアチケットとはバトルをスキップでき、その報酬だけを獲得できるチケットです。
時間短縮ができるので周回をこなしていきたい時の強い味方です。このチケットはクリア済みのクエストでのみ使うことができます。
MC(お金)や様々な素材、プレイヤーの経験値を楽に早く獲得できます。ただし、キャラの経験値は入手することはできません。
使えるようになるには?
まずはクエストをクリアする必要があります。そして前述のプレイ評価で3つ条件を満たし星を3つとも獲得する必要があります。
最序盤でのチケット使用のメリット
キャラの強化方法のひとつであるグレード強化などには素材が大量に必要となります。
素材集めにバトルに通っていても大量の素材集めは時間がかかって仕方ありません。クエストクリアチケットを使用して素材を効率良く収集しましょう。
入手方法
クエストクリア、待ち合わせなどで入手することができます。また、MCを使ってショップでの購入も可能です。
時々行われるドロップ2倍キャンペーンではクエストクリアチケットも2倍ドロップされます。
無課金でも遊べる?
おすすめの課金パックなどがあればご紹介しよう、と思ったのですが、ガチャ以外はお金のMCや素材系への課金アイテムが多く、序盤戦を有利に進めるために買っておくべきはコレだ!!と断言できるものが特に見つかりませんでした。
「とあるIF」では素材はクエストクリアなどで地道に収集できますし、便利なクエストクリアチケットを使うことで効率的に集めることも可能で、課金するほどではないかな、と思います。
スタミナ回復やガチャに必要なゲコ太石もログインボーナスでもらえるなど、割りと集まりが良いです。
序盤戦でどうしても不足する場合は1回のみ購入できる「ゲコ太石お得パック」などの利用をされても良いでしょう。
コメントを残す