英語のライティング mini講座⑮ 英文における数字の表記
こんにちは! 翻訳の仕事をしているよっしーです。 みなさんは英文中の数字はどのような表記にしていますか? いわゆる数字(1、2、3・・・)のみでしょうか? それとも英文字(one、two、three・・・)を適宜使用して…
こんにちは! 翻訳の仕事をしているよっしーです。 みなさんは英文中の数字はどのような表記にしていますか? いわゆる数字(1、2、3・・・)のみでしょうか? それとも英文字(one、two、three・・・)を適宜使用して…
年々女性の社会進出が活発になり、現在は女性もキャリアアップ、収入アップを目的に転職する方が増えています。 本記事では女性の転職に限定して様々な人生の節目でにおいてベストな転職のタイミングについてまとめています。 女性の場…
こんにちは。 翻訳業をしているよっしーです。 みなさんは英文を書く時にハイフンを使っているでしょうか? 実はハイフンの使い方は一定のルールはあるものの、使い方はライターのセンスに頼る部分も結構あるのです。 英語を使って仕…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日は英文作成における強調について少し学習してみようと思います。 強調といっても文字を太字にしたり、色をつけたり、という文字装飾での強調の仕方ではありません。 文字装飾での強…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 和文でも英文でもちょっとした書き方の違いで読み手によって意味のとらえ方が変わってくる場合があります。 しかし、読み手によって意味が変わってしまう、というようなことが無いに越し…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 今日は読み手に不安を与えない英文のライティングのコツについて学習しましょう。 「これってどういう意味?」 「これってこういう意味かな?」 英文を読みながらこんなことを考えてい…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 前回に引き続き、日本人は英文を書く際に「余計な単語を足したがる」癖がある、というテーマに沿ってmini講座を進めていきたいと思います。 見映えを気にして意味の無い装飾単語を羅…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 時々このmini講座でも取り上げていますが、英文作成や英訳をする際、無意識に出てしまう「日本人の癖」があります。 日本人ぽくない英文を書くには、日本人の癖を出さない意識がどう…
こんにちは! 翻訳業をしているよっしーです。 前回は否定形が曖昧な表現に使われているということについて解説しました。 ちょっと否定形の地位を下げてしまったかな? ということで、今回は否定形の株を上げるような内容にしてみよ…
こんにちは。 翻訳業をしているよっしーです。 今日は日本人のライティングの癖についてお話しようかと思います。 早速ですが、普段「曖昧な表現」を意識して英文を書いていますか? 実は、日本人は曖昧な表現を得意としているのです…
最近のコメント