ネイティブに負けない英語を独学で習得。
アメリカで就労経験15年の後、独立して翻訳業をしているよっしーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語の独学って続けるの結構大変じゃないですか?
何度も挫折しそうになりますよね。
独学って孤独ですもんね。
せっかく始めた英語の勉強。独学という言葉にとらわれず進めていけたら良いですよね。
高校や大学、専門学校などを卒業してからの勉強はどんな方法であれそれは全て独学なのです。
失敗しないための思考や方法をまとめてみました。
目次
英語の独学って続かないんですけど・・・

●英語のスキルをつけたいけど何をどこから始めて良いか分からない
英語を勉強しようと決心したものの・・・
決心だけでなかなか勉強がはかどらないという場合が多いのではないでしょうか?
英語の独学がなかなか続けられない理由
英語に限ったことではないですが、独学ってやろうと決めてもそれを継続させるって容易なことではないんです。
なぜでしょう?
細かいことを言えばきりがないですが、大きくわけて3つの理由があります。
●人間は自分に甘い生き物だから
●努力の結果が目に見えないから
●社会人になってからの勉強は義務感がないから
ひとつひとつ見ていきましょう。
①人間は自分に甘い生き物
私達人間は徐々に自分を甘やかす術を覚えていきます。
知らず知らずのうちに自分が楽に生きる方法を身につけながら歳を重ねていきます。
それは長く生きていくうえでとても大切なことなのです。
が、ゆえに・・・
勉強となると、
●今日は仕事で疲れたから勉強やめよっと
●昨日いっぱい勉強したから今日はお休みしよっと
●いいワインが手に入ったから今日は飲む日にしちゃおっと
という感じで勉強しない言い訳が色々でてきます。
私は時にこういう日もあって良いと思っています。
でも一度自分を甘やかすと癖にしてしまいがちです。この「癖になる」ということは本当にたちが悪い。
癖にしてしまったらなかなか抜け出せません。
甘えを癖にしないために、
今日と言う日は二度と戻ってこない!!
と自分に言い聞かせましょう。
実際私が独学がいやになったりした時ににいつも自分に言い聞かせていたことです。
②努力の結果が目に見えない
毎日英語を勉強しているのに自分のスキルが上がっているのかさっぱり分からないと続ける意味がない、と思ってしまいがちです。
机の上の勉強に行き詰ったらオンライン講座などを上手に利用して自分の上達度を確認しながら勉強を進めていくと良いでしょう。
自己採点ではなく客観的にスキルを評価してもらうことで勉強への新たな意欲がわいてくることがあります。
毎日の勉強は結果は見えなくても絶対に力になっています。
良い結果は努力の積み重ねでしか得ることができないのです。
③義務感のない勉強はなかなか進まない
「義務感がない」ことが英語の独学が挫折しやすい一番の理由と言えるでしょう。
学生の時の勉強は学びたいという意欲ももちろんあるかもしれませんが、義務感、そのものですからね。
●今更英語を勉強したってしょうがないか・・・?
●どうせ英語勉強したって何の役にも立たないんじゃない・・・?
私も英語のライティング力を上げたくて独学を始めた頃は常にこんな感情との戦いでした・・・
会社で○○の資格を取るように言われた、ら勉強するかもしれませんが・・・
なかなか自ら勉強を始める、続けるって楽じゃないですよね?
学生の時は試験や受験のために英語を勉強したことでしょう。
今は自分のキャリアアップ、レベルアップ、収入アップ、自分のために勉強します。
キツくても英語の勉強を続けておいて良かった、と思える時がみんなに必ず来ます。
【習慣化する】英語の時間を日常生活に組み込む

英語の勉強をしよう、という決心をして継続させていくためには・・・
英語を日常生活の一部にし、「習慣化」させていきましょう。
一度英語が日常生活において習慣化されると無理なく英語の独学が継続しやすくなるのです。
習慣化するとは?
何か新しいことを今までの自分の生活に組み込むのは勇気が要るかもしれません。
習慣化する、とはある行動を毎日の時間のどこかに加えて、それを自然にできるようする、ということです。
●朝8時に家を出る
●夜7時半に夕食をとる
●夜12時にベッドにはいる
といったように皆さんはきっちりではなくとも時間と行動を結びつけて生活していると思います。
その中に夜9時から10時は英語を勉強するなどという感じで自分の1日の時間割の中に英語の勉強時間を組み込んでいけるのが理想です。
でも仕事で遅くなる日もあるし、毎日同じ時間に勉強なんて無理って思う方もいるでしょう。
習慣化することが大切なので、厳密にする必要は全然ないです。
立派な計画表は立てないのがコツ
最初から立派な計画をたてて行動しようとすると独学は続きません。
自分が立てた計画表に満足してしまう
↓
実行できない日が続く
↓
結局辞めてしまう
微妙なラインのキツめのプランもNG
無理かな~?キツいかも?と感じるプランは立てないのが鉄則。
計画している時点で不安を感じている場合、実行も危うく、継続はなおさら無理に果てしなく近くなります。
そうならないように計画は控えめくらいがちょうど良く、長く続けられるコツでもあります。
それでも勉強の計画は立てたほうが良い
無理な計画はNGですが、これならできると思える学習計画は立ててから独学を進める方が結局は長続きします。
前述した「義務感」につながるところがあるのですが、
なんとなく始めるとなんとなく終了してしまうのです。
独学の場合、ある程度の義務感を持って勉強に臨む必要があります。
私が英語の独学を始めたころの学習プラン:
●毎日洋書を最低5ページ読み、分からない単語や文法を書き出して調べる
(実際は1ページで終わる日も、20ページ進む日もありました)
●前日書き出した単語や文法の復習
(1回勉強しただけでは「覚えたつもり」で終わることがほとんど)
●週末はその週の復習に最低2時間使う
(復習することで記憶につながるので復習という作業はとても重要)
私の教科書はほぼ洋書でしたので極端な例かもしれませんが、それが英語の参考書であってもオンライン英会話レッスンであっても同様に学習プランにある程度沿って進めていった方が長続きします。
プランを実行する「義務感」がないと気分に左右されてしまいがちです。
” 今日は気分が乗らないから勉強やめた~ ”といった日がどんどん増えて結局勉強から遠ざかってしまいます。
英語の独学にモチベーション維持は超重要

英語の独学の失敗の原因は:
●無理なスケジュールで疲れてしまう→休む→だんだん休む期間が長くなる→やめてしまう
●結果がすぐでないのでモチベーションを保つのが難しい
●今の勉強法でいいのか、という疑問が中断やあきらめにつながってしまう
以上の問題が解決できれば英語の独学を継続していくことができるのです。
モチベーションの維持、というのは結構重要で、一度途切れてしまうと取り戻したり、新たに見つけるのが大変になります。
なのでモチベが途切れないように常に意識して勉強するようにしましょう。
英語の独学においては常に「モチベを保つ」ことを意識しながら勉強することは継続的な勉強にとても有効です。
《モチベーション例》
●海外旅行で困らない英語力をつけたい
●英語のスキルを使った高収入の仕事に転職したい(具体的に職種をしぼる)
●TOEICの点数や英検などの資格や検定
●海外で働きたい
などなどモチベは何でも良いのですが、常に持っている状態で勉強するようにしましょう。
【無料期間あり】オンライン学習を英語の独学に有効活用する

学習プランは立てたものの実行するのは難しかった・・・
モチベーションがイマイチ保てない・・・
それでも英語を勉強したい、英語のスキルをつけたい、という思いがあるならば、オンラインやアプリのサービスを有効活用してみましょう。
孤独な独学にはオンライン学習などちょっとした変化や他人の目はとても有効です。
初回無料やお試し期間などを上手に利用して自分に合ったサービスを見つけましょう。
1日30分間、アプリで勉強することから始めてみる
毎日夜9時~10時の勉強は無理でも1日トータルで30分の勉強ならできそうですよね?
しかもアプリで聴くだけならすぐに30分経ってしまいますよ。
英語学習アプリでの30分間勉強法の例:
●通勤時に電車内で英語勉強のアプリで10分勉強
●帰りの電車も10分間アプリで勉強
●寝る前10分間復習する
リクルートが出しているスタディサプリENGLISHは、スタサプとしてCMなどでも有名な英語学習アプリですよね。
1日3分からスキマ時間で日常英会話が勉強できるコースからTOEIC対策など様々なコースが用意されています。
どのコースも7日間無料体験を実施しています。
》》》新日常英会話コースの無料体験を試して見る》》》スタディサプリENGLISH
》》》TOEIC対策のコースの無料体験を試して見る》》》スタディサプリENGLISH TOEIC®対策
オンラインで英語のレッスンを受けてみる
オンラインの英語レッスンはスクールに行く手間がかからず時間の節約になりますね。
非接触型なので安心、ということもあり近年人気です。
学べるのは英会話だけと思われがちですが、レベルに応じて文法や発音なども併せて学べます。
講師の質や自分が学びたいことが学べるレッスンが受講できるか、などを無料体験でチェックしましょう。
フィリピン人の講師が一般的なオンライン英会話ですが、ワールドトークという会社は日本人講師が95%です。
正直なところ、英語の勉強をするなら日本人講師の方が効率良く学べると思います。
日本人講師のメリット
●ネイティブ講師との間にありがちな、「聞きたいことが聞けずもどかしい」、という悩みが解消される
●英会話と同時に文法、TOEICや英検対策の勉強もできる
●効果的な英語の勉強法などの相談に応じてもらえる
》》》ワールドワークで無料体験レッスンを受けてみる 》》》ワールドトーク
自分の生活スタイルに合わせて
英語の独学のプランは人それぞれです。
自分の生活スタイルに合わせて無理なく英語の時間を日常に組み込んでいくことが大切です。
無理なく組み込む、という点でスキマ時間に気軽にできるオンラインを活用した勉強方法は効率的な学習方法と言えます。
無料体験で自分に合う合わないを見極められるので是非トライしてみてください。
自分なりの勉強法がみつかると独学ははかどる

私が英語の独学を始めたころはオンラインレッスンなどはあまり普及していませんでした。
翻訳の仕事の収入で生活することを常にモチベーションにしてきました。
翻訳業をメインに生活している現在も独学は続いています。
ですがもう生活の一部なので全く苦ではありませんよ。
とは言え、私も挫折しかけたことは何度もありました。
そんな時には外に出て講座を受けたりしていました。
誰かと関わることで自分のスキルを客観視することができましたね。
今はオンラインサービスなどが色々あるので上手に利用してみてください。
利用できるものは利用して、色々トライしてみることで自分に合う勉強法がひとつの形になってきます。
自分に合う勉強法は心地よいので、その頃は英語の独学も生活の一部にすっかり溶け込んでいます。
英語の独学の継続も既に苦ではなくなっているでしょう。
Good Luck!
最近のコメント