こんにちは。よっしーです。
今日の英語ライティング mini講座は名詞の後に「’s」のようにアポストロフィーをつけて所有を表す所有格についてです。
併せてアポストロフィーをつけない所有格についても解説します。
所有格は文法がからまないので難しくない学習項目にもかかわらず、誤った使い方をしている英訳を時々見かけるので mini講座でとりあげることにしました。
所有格を上手に使うことでよりネイティブっぽい英文になるので軽視できませんよ~
目次
所有を表すアポストロフィーの基本的な使い方
「誰々の」などの所有を表す英文を書く時にアポストロフィーを使いますよね。
アポストロフィーの基本的な使い方は認知度が高いので例題のみです。
≪ 例題 ≫
● They are Mike’s friends.
● The collar is his dog’s.
● from the horse’s mouth
などなど色々ありますね。
ーー 余談
ちなみに from the horse’s mouth というのは直訳だと「馬の口から」ですが、「間違いない」「直接聞いた」という意味で使われます。
For sure. I heard it from the horse’s mouth. (確かだよ。本人から聞いたんだから)
と言う感じで使います。
覚えておくと良い熟語かな、と思いますので紹介しました。
代名詞の所有格について:アポストロフィーの使い方
本題にもどりましょう。
次に代名詞の所有格についてです。
代名詞とは人や物、場所など人の名前や特定の固有名詞の代打みたいな役割をする単語のことですね。
その代名詞の所有格が、his, hers, yours, theirs, ours などです。
これらの代名詞の所有格にはアポストロフィーはついていません。
使い方については皆さんご存知かと思うので省略させていただきます。
アポストロフィーをつける代名詞の所有格
さて、次にアポストロフィーをつける代名詞の所有格について学習しましょう。
「誰の」や「何の」がはっきりしない(あえてさせない)曖昧な対象を所有格にする場合、アポストロフィーをつけるこということを覚えておきましょう。
one’s, somebody’s else, nobody’s などは代名詞にアポストロフィーをつけて文章中に使う代表リストです。
≪ 例文 ≫
● one’s right(人の権利)
● against one’s desire(人の希望に反対して)
● loved one’s will(愛する人の遺志)
● somebody else’s jacket(誰か他の人の上着)
● nobody’s fault(誰のせいでもない)
一般的な「人」を指す所有格で「one’s」は結構便利に使えますので覚えておきましょう。
one’s を使うことで、「人の」という意の直接的な単語(human’s や people’s )を使って英文を書くよりもスッキリ、そして柔らかな印象の文章に仕上がります。
its の使い方に慣れてカッコいい英文を書こう
日本人は英文に「it’s」 はよく使うの「its」 をあまり使わない傾向がある様に感じます。
ご存知かと思いますが、it’s は it is の略、 its は所有を表現する時に使いますね。
そして its にすべきところが it’s になっていたり、その逆のパターン、と間違った使い方をしている英訳文もよく見かけます。
しっかり区別して正しい使い方をしましょう!
its を使ったいくつか例文を書いておきますので良かったら参考にしてください。
≪ its を使った例文 ≫
● The ice cream is past its expiration date.
● Its remarkable part is its own power.
● My wife walks that brown dog and all its puppies.
● The flute is in its pretty case.
例文を見てお気づきかもしれませんが・・・
a や the の多用は子供っぽい文章になってしまうので its で代用できるところに効果的に取り入れてみてくださいね。
My Favorite Coffee【コメダ珈琲店】

おつかれさまでした!
今日の mini講座はこれでおしまいです。
今日のa cup of coffeeは、ご存知、コメダのコーヒーです。
午前11時までのモーニングはドリンクを注文すると下記3つから1個ずつおまけが選べます。
●パン:ローブパン、トースト
●サイド:ゆで卵、手作りたまごペースト、コメダ特性小倉あん
●パンのお供:バターまたはマーガリン、いちごジャム、ぬる豆乳
太っ腹ですよね~^^
今日はローブパンとゆで卵、いちごジャムを選びました。
でも、行った店舗にぬる豆乳が無くて残念でした~
ーーーーー
コメダ珈琲店
ホームページ:https://www.komeda.co.jp/
※店舗によって販売品が異なります。
ーーーーー
今日は所有格に使うアポストロフィーについてでした。
所有格は簡単なことですが、使い方を間違っている英訳が多いので気をつけましょうね。
See ya next time!
最近のコメント