動画配信サービスの中で人気のあるNetflixとU-NEXT。
「結局どっちがいいの?」と思っている人も多いのではないでしょうか?
動画配信サービスを選ぶ際には月額料金だけでなく、配信数や配信コンテンツ、画質、使いやすさなど比較すべきポイントがいくつもあります。
- アニメや韓ドラの配信数が多いのはどっち?
- 海外ドラマや映画の配信数が多いのはどっち?
- 便利な支払い方法があるのはどっち?
- 画質やファミリーアカウントは?
などなど。
今回はNetflixとU-NEXTを項目ごとに徹底比較して結局どちらがおすすめなのか総合的に判断してみたいと思います。
目次
NetflixとU-NEXTのサービス面で比較
NetflixとU-NEXTを基本サービスではどのような違いがあるのでしょうか?
いくつかのポイントに分けて比較してみます。
- 月額料金で比較
- 動画配信数で比較
- 無料視聴期間で比較
- 支払い方法で比較
それでは項目別にどちらのサービスがお得なのか比較してみましょう。
月額料金で比較
Netflixは料金プランが色々ありますが、プランの差は画質と同時視聴の人数です。
U-NEXTは通常の月額プランと長期利用者のための安いプランがあります。
動画配信サービス | 料金プラン | 付与ポイント | 画質 | 同時視聴 |
Netflix | 990円(ベーシックプラン) | なし | SD | 不可 |
1,490円(スタンダードプラン) | なし | SD~フルHD | 2台 | |
1,980円(プレミアムプラン) | なし | SD~4K | 4台 | |
U-NEXT | 2,189円(月額プラン) | 1,200 PT | フルHD~4K | 4台 |
1,639円(月額プラン1490) | なし | フルHD~4K | 4台 |
現在、Netflixには画質と同時視聴ができる台数制限で3パターンの料金プランがありますが、どのプランもポイントは付きません。
対してU-NEXTは月額プランは2,189円で数字だけ見ると高いように見えますが、毎月1,200円分のポイントがもらえるので見放題プランとしては実質月額1,000円程度ということになります。
U-NEXTの付与ポイントは年間で計算すると14,400円分にもなり、新作映画などの視聴に使うことができるのでかなりおトクという計算になります。
更に、画質にこだわる方ならNetflixのプレミアムプランは1980円ですから、U-NEXTの2,189円とほぼ変わりません。1,200ポイントが毎月もらえることを考えるとなおさらU-NEXTの月額プランの方がおトクかな、と思います。
※U-NEXTの月額プラン1490は長期利用者向けのプランのため、ここでは省略します。
【 NetflixとU-NEXT 】作品数で比較
次にNetflixとU-NEXTの作品数を比較してみましょう。
動画配信サービス | 動画配信数 |
Netflix | 推定1万本以下 |
U-NEXT | 26万本以上 |
配信動画数はNetflixは非公開ですが、目視で数えられるのでカウントは可能です。日々変動はありますが、推定1万本を超えない配信数です。
それに対してU-NEXTは26万本以上の動画を配信しています。U-NEXTは動画配信サービス全体の中でも配信数はぶっちぎりの1位です。
動画配信サービスは配信数が少ないとどうしても「自分の観たい動画が見つからないストレス」が生まれてしまいます。
その心配はU-NEXTではなさそうですね。
一方、Netflixは配信数が対U-NEXTだけでなく、他社に比べても少ない方です。
動画配信サービス | 月額料金(税込) | 動画保有数 |
Netflix | 990円~1,980円 | 1万本以下(推定) |
Amazon プライムビデオ | 500円※学生250円(年払い/4,900円/年) | 約5万本(推定) |
FODプレミアム | 976円 | 5万本以上 |
dTV | 550円 | 12万本以上 |
U-NEXT | 2,189円 | 26万本以上 |
TELASA | 618円 | 1万本以上 |
Paravi | 1,017円 | 1万本以上 |
Hulu | 1,026円 | 10万本以上 |
Netflixは配信数だけで比較すると最下位です。
でも、いいところもあります。アメリカで制作されたオリジナル映画やドラマなどが多く、作品として優秀なのでそこにプレミア感を出している動画配信サービスです。
U-NEXT:配信数は業界トップなのでコンテンツがとにかく豊富
Netflix:配信数は少ないがオリジナルドラマが高品質
【 NetflixとU-NEXT 】無料視聴期間で比較
無料視聴期間は各動画配信サービスが配信内容や画質、機能や使いやすさなどを利用者に申し込む前に試してもらいたい、という意図から設定されています。
その名のとおり、期間内は全てのサービスが無料で利用できます。
期間内に解約すれば一切料金はかかりません。
U-NEXT:31日間
Netflix:なし
U-NEXTの無料視聴期間は31日間で動画配信サービスのなかで最長です。
無料視聴期間が無いNetflixは登録と同時に月額料金が発生してきますのでご注意ください。
無料視聴期間はあった方が良い理由
無料視聴期間というのは単に「動画がタダで観れる」だけではないのです。
その動画配信サービスの使い勝手を確かめる貴重な期間なのです。
- 配信動画のコンテンツ
- 画質
- 使用するディバイスとの相性
- アプリの使い勝手
- ダウンロード機能がスムーズに使えるか
無料視聴期間にこれらのことをチェックする必要があります。
たとえスマホメインで視聴しようという方でもPCでもきちんと観れるかどうか動作確認を確認しておくことをおすすめします。
自宅ではやはり大きめの画面で観たほうが動画は楽しめます。

フルHDで動画を配信しているサービスを利用するのであればスマホだけでの視聴はもったいないです。
登録したけど「画質がイマイチだった」「アプリの使い勝手が悪い」など不具合があっても無料視聴期間が無いと解約するにしても最低でも1ヶ月分の月額料金を払わなくてはならないということになってしまいます。
この様な理由から無料視聴期間は車の試運転と同じで契約前に必ず必要、と考えます。
【 NetflixとU-NEXT 】支払い方法で比較
NetflixとU-NEXTにはそれぞれどの様な支払い方法があるのでしょうか?表にまとめてみました。
動画配信サービス | 支払い方法 |
Netflix | ●クレジットカード(Visa、Master、American Express、ダイナース、JCB)
●デビットカード ●PayPay ●プリペイドカード(ギフトカード) ●パートナー経由での決済(ソフトバンク、au、J:COM、eo光ネットなど) |
U-NEXT | ●クレジットカード(Visa、Master、American Express、ダイナース、JCB)
●キャリア決済(ソフトバンク、ワイモバイル、au、ドコモ) ●楽天ペイ ●Amazon決済 ●Apple ID決済 ●ギフトコード/U-NEXTカード |
NetflixはPayPayに対応、U-NEXTは楽天ペイやAmazon決済が使えるのは利点と言えるでしょう。
これらを扱っている動画配信サービスは多くありません。
NetflixとU-NEXTの支払い方法での大きな違いはNetflixはd払いに対応していないことです。
また、両者ともに使えるギフトカードはコンビニやアマゾンで買えます。クレジットカードを使いたくない人には便利です。
★Netflixはドコモユーザーには不利
★U-NEXTは大手3社のキャリア決済OK
★NetflixはPayPay払いができる
★U-NEXTはAmazon決済や楽天ペイが使える
【NetflixとU-NEXT】機能面や使い勝手で比較
この項目ではNetflixとU-NEXTの機能面、使い勝手などを比較していきたいと思います。
- 画質の比較
- ポイント制度についての比較
- ファミリーアカウントの比較
では順番に比較しながら解説していきます。
画質の比較
比較しやすいようにNetflixとU-NEXTの画質を表でまとめました。
動画配信サービス | 画質設定 |
Netflix | ●4K
●フルHD ●SD |
U-NEXT | ●自動
●4K ●高画質(フルHD) ●低画質(HD) ●最低画質(SD) |
Netflixの画質
Netflixの画質は料金プランにより変わります。
- ベーシック(SD画質のみ)
- スタンダードプラン(SD~フルHD画質)
- プレミアム(SD~4K画質)
一番安いベーシックプランに入っている場合、高画質での視聴はできません。
つまり、大画面で観るとかなり画質は落ちますが、スマホでの視聴なら問題ないでしょう。
U-NEXTの画質
U-NEXTの場合、通信状況により自動で最適な画質が選択される機能がついていますが、手動選択も可能です。
明暗の差をよりクリアに色彩をより豊かに映し出すハイダイナミックレンジ(HDR)に対応する作品の配信を積極的に進めていて、画像でも他社との差別化を図っています
NetflixとU-NEXTはどっちが画像がきれい?
SD、HD、フルHD、4Kという4段階の画質を提供しているので基本的なところに大きな差はありません。
ただ、U-NEXTはより鮮明でダイナミックな画像で提供できるようHDR対応の動画の配信をしています。
対応作品の画質はかなり鮮明で、特に大画面での映画や自然風景は見ごたえがあります。
画質にこだわる方にはU-NEXTがおすすめです。
ポイント制度の比較
動画配信サービスでは利用者にポイントを付与しているところがいくつかあります。
Netflixはポイント制度を導入していません。
U-NEXTは毎月1,200円分のポイントがもらえます。
《ポイントの利用法》
- 新作などレンタル作品の視聴に使う
- コミック、小説、ビジネスなどの電子書籍に使う
- ライブ配信のチケットに使う
- 映画館の割引クーポンと交換する
U-NEXTは無料視聴期間中も600ポイントがもらえるので、ポイントの有効な使い方も確認できますね!
ファミリーアカウントの比較
次にNetflixとU-NEXTのファミリーアカウントについて比較してみます。
ファミリーアカウントとは契約者ひとりが所持できる子アカウントです。
同居家族がいる方に便利な機能です。
別居している家族や友人などをファミリーアカウントに追加することは基本的にできません。
《ファミリーアカウントのメリット》
- アカウントごとに違う動画を視聴できる
- 視聴履歴が共有されないのでプライバシー保護になる
- 自分だけのお気に入りリストが作れる
U-NEXTのファミリーアカウントについて
U-NEXTではメインアカウントに最大3つまで無料で子アカウントを追加できます。
以下が4人まで各自で利用できるサービスです。
- 動画の視聴
- 170誌以上の雑誌の読み放題
- マンガ・小説などの電子書籍
- 保有ポイントのシェア
子アカウントにはR指定の動画は表示されません。
また、購入やポイント利用の制限もメインアカウントから設定できるようになっているので子供がいる家族での利用も安心です。
Netflixのファミリーアカウントについて
Netflixは1世帯1アカウントですが、最大5人までプロフィールを追加することができます。
ただ、同時視聴できる人数は1~4人で、プランにより異なります。
Netflixは自宅以外の場所で長期的に動画視聴を行ったりすると警告メッセージがでたり、確認の連絡がきます。デバイスのIPアドレスやアカウントアクティビティ情報を使って常にチェックしています。
※ Netflixは雑誌読み放題などのサービスは提供していません。
NetflixとU-NEXTの配信ジャンルごとに比較
NetflixとU-NEXTの配信動画をジャンル別に比較してみましょう。
サービス | 海外・国内映画 | 海外ドラマ | 国内ドラマ | 韓流・アジア |
Netflix | 3,000以上 | 700以上 | 約100 | 180以上 |
U-NEXT | 16,000以上 | 1050以上 | 510以上 | 3,050以上 |
サービス | アニメ | キッズ | オリジナル |
Netflix | 約550 | 約300 | 1,000以上 |
U-NEXT | 4,840以上 | 約1,200 | 0 |
※作品数は常に変動しますことをご理解ください。
海外・国内映画の配信数と特徴を比較
映画の配信数だけで見るとU-NEXTの方が5倍以上あり、映画好きの方におすすめです。
国内映画はなつかし系も数多くそろっています。
質の高いオリジナル映画はNetflixの得意とするところ。
Netflixは国内映画はそれほど配信に力を入れていないのか数が少ないです。海外の映画の割り合いが圧倒的に多いです。
Netflix:他では観れないオリジナル映画もある
U-NEXT:国内外の映画の動画数が豊富なので映画好きな方におすすめ
海外ドラマの配信数と特徴を比較
海外ドラマもU-NEXTの方が数百という単位でリードしていますが、他のジャンルに比べると配信数に大差が無いようです。
U-NEXTは過去の人気作なども見放題に入っていてラインナップはかなり充実しています。
Netflixはオリジナルのドラマも制作・配信していて好評です。
Netflix:オリジナル海外ドラマを観たい方におすすめ
U-NEXT:アメリカやイギリスの人気ドラマもたくさん観れる
韓流・アジア系の配信数と特徴を比較
U-NEXTは韓国ドラマやバラエティ番組の配信に力を入れています。
韓国ドラマの見放題作品数はU-NEXTが業界No.1です。
日本初上陸の韓国ドラマや新作などの配信も早めですので是非ラインナップをチェックしてみてください。
Netflixは本国アメリカでは韓国ドラマの配信数が多いのですが、現段階では日本ではそれほどありません。これから配信数を伸ばしていくジャンルかもしれませんね。
U-NEXT:韓国ドラマやバラエティ番組を観るならU-NEXTがおすすめです。
Netflix:今は配信数が少ないですが、今後の配信数増加に期待!
アニメの配信数と特徴を比較
アニメの動画配信数に関してもU-NEXTが業界No.1なのです。
放送中の新作アニメからなつかしの昭和アニメまで幅広い世代が楽しめるようなラインナップです。
U-NEXTならアナ雪も高画質で楽しめます。
オリジナルアニメも制作しているNetflixですが、今後削減予定とのこと。アニメ作品の総配信数に関しても動画配信サービスの中で下位です。
U-NEXT:アニメ動画配信数は業界No.1
Netflix:アニメ視聴目的での加入はおすすめしません。
キッズ向け動画の配信数と特徴を比較
U-NEXTはディズニーやピクサーなどの海外作品なども充実していますが、「おかあさんといっしょ」などのNHKの教育番組なども配信しています。
絞込み機能も充実していて、「えいご教育」「せいかつ知育」など、目的別に作品を探すことができます。
また、ロボットやIT技術に触れることにより国際競争力を持つ人材育成のための「STEM教育」の動画も配信をしています。
※ STEM教育とは科学・技術・工学・数学の英単語の頭文字を取ったものです。
Netflixは「4才までの子どもが楽しめる」「小学生向け」など分かりやすく分類されているので探しやすいです。
Netflixでしか観られないオリジナル作品もあります。
U-NEXT:ディズニー系の他、NHK教育番組、STEM教育の動画の扱いあり。
Netflix:オリジナルのキッズ向け動画あり。細かい動画の絞込みが可能。
オリジナル作品の配信数と特徴を比較
オリジナル作品の制作・配信はNetflixの一番の特徴です。
オリジナ作品はどうしてもコストを抑えるため低品質になりがちですが、Netflixのオリジナルドラマなどはチープな感じがあまりしません。
U-NEXTはオリジナル作品の制作・配信はしていません。
※ Netflixはコストや制作会社側の利益率などの問題からオリジナル作品は減少する可能性を示唆する発言がなされています。今後の動向に注目です。
U-NEXTの特徴と魅力まとめ

ここで、他動画配信サービスとの比較を交えて動画配信業界No.1がいくつもあるU-NEXTの特徴をまとめてみたいと思います。
併せて人気作品もいくつかご紹介します。
- 見放題の動画配信数がNo.1
- 韓国ドラマの見放題作品の配信数がNo.1
- アニメ作品の見放題作品の配信数がNo.1
- 雑誌、マンガ、小説も読める
- ヘルプセンターが親切
個別に詳しくみていきましょう。
見放題の動画配信数がぶっちぎりのNo.1
動画配信サービスは見放題とレンタルの組み合わせになっているところがほとんどです。
U-NEXTは総配信数は約26万と動画配信サービスの中でぶっちぎりのトップです。
そして見放題の配信数も約23万とこちらも2位以下を大きく引き離す数です。
レンタルが無く全て動画が見放題という動画配信サービスもありますが、配信総数は少なめでかつ新作は観れない、というシステムになっています。
U-NEXTはとにかくコンテンツが豊富なので色々なジャンルの動画を楽しみたい方におすすめです。
アダルト向けの動画も配信しています。
韓国ドラマの見放題作品の配信数がNo.1
U-NEXTは韓国ドラマファンの利用者が多いのも特徴です。
韓国ドラマの見放題数も業界トップなので観たい韓国ドラマがあったらU-NEXTでまず探してみるとよいでしょう。
おすすめの韓国ドラマをいくつかご紹介しておきます。

①夫婦の世界
どんなストーリー?:イギリスのドラマの韓国版リメイクで、愛する夫に裏切られた妻の復讐劇です。サスペンス要素のある愛憎劇が人気となり韓国のケーブルテレビのドラマ最高視聴率を記録した話題作です。

②九尾の狐とキケンな同居
どんなストーリー?:999歳のシン・ウヨは玉に人間の精気を集めることで人間になれる九尾の狐。現代の大学生のイ・ダムはひょんなことでその玉を飲みこんでしまう。玉を取り出すために危険な同居生活が始まるというファンタジーロマンスコメディ。

③ホームタウン-消される過去-
どんなストーリー?:連続殺人事件を追う刑事と、拉致された姪を探す女性が、テロ犯に立ち向かい、事件を紐解いていく刑事ものの本格ミステリー作品。

アニメ作品の見放題作品の配信数がNo.1
U-NEXTは配信するアニメ作品数が4,800を超えるという他社と比較してダントツの作品数です。
最新の人気アニメや昭和の人気作などはもちろん、U-NEXTの独占配信のアニメなどもあります。
幅広い世代がアニメを楽しめるように、と昭和から令和までアニメのコンテンツに幅があります。
「NARUTO」や「名探偵コナン」などシリーズ別になっているので観たいアニメを探しやすいです。
雑誌、マンガ、小説も読める
U-NEXTは追加料金無しで170誌以上の雑誌の読み放題ができます。
女性ファッション誌、週刊誌、グルメ本、旅行雑誌、趣味の本など書店に並ぶメジャーな雑誌が全て読み放題です。
雑誌の読み放題をサービスに含めている動画配信サービスは以前よりかなり減ってしまったのでU-NEXTの雑誌読み放題はうれしいサービスですね。
マンガや小説は読み放題ではありませんが、1巻無料、なかには10巻無料など無料で読めるマンガも結構あります。
ラノベや小説の他、「お金の増やし方」、「家庭の医学」、英会話本、パソコン本、図鑑などほぼ書店並みのラインナップです。
ヘルプセンターが親切
U-NEXTのヘルプセンターはホントにヘルプセンターだな、と感心します。
他社のヘルプセンターを見ていると都合の悪いことは書いていないところが多いです。イコール私達、利用者が知りたいことがなかなか見つからない、ということが多々あります。
U-NEXTのヘルプセンターははネガティブなことも含めて正直に書いてあるという印象です。
おおまかな疑問はほぼヘルプセンターで解決します。
また、電話やメールでも問い合わせも可能です。
U-NEXTの登録方法
下記、ご参考までにU-NEXTの無料視聴の登録方法のステップを書いておきます。
1)U-NEXT公式ホームページにアクセス後、「まずは31日間無料体験」をクリック(タップ)する
U-NEXT公式ホームページ:https://video.unext.jp/
2)「次へ」を押す
3)お客様情報を入力する
4)決済方法を選択、入力する
無料視聴期間を利用する人は登録時はクレジットカード、キャリア決済、楽天ペイから選択します。
支払い方法は後で変更できます。
- PCからはクレジットカードしか選択できません。
- キャリア決済や楽天ペイを使いたい人はスマホからしましょう。
5)お客様情報を確認する
6)登録完了のメールが届いているか確認する
登録したメールアドレスに「登録完了」のメールが届いているか確認しましょう。
7)公式ホームページからログインできるか確認しておきましょう。
U-NEXT公式ホームページ:https://video.unext.jp/
【 NetflixとU-NEXT 】結局どんな人におすすめ?
今回は人気の動画配信サービスのNetflixとU-NEXTを比較する形で解説してきました。
それぞれに特徴があり得意とするところを持っていますね。
ただ、Netflixは無料視聴期間を設けていません。登録前にコンテンツや機能の使いやすさを確認できないのは残念かな、と思います。
登録後に「使用するディバイスでうまく試聴ができなかった」場合でも月額料金は支払わなければならなくなります。
U-NEXTは31日間というかなり長めの無料視聴期間を設けているので様々な動画を楽しめるだけでなく、サービスや機能を確認するのにも十分な期間ですね。
Netflixはこんな人におすすめ
- 海外ドラマが好きな方
- オリジナルドラマに価値を感じる方
- PayPayで支払いたい方
U-NEXTはこんな人におすすめ
- 様々なジャンルとコンテンツで動画を楽しみたい方
- 最新映画やドラマ、韓流、アニメが観たい方
- 雑誌を無料で読みたい方
- キャリア決済、Amazon決済、楽天ペイを利用したい方
個人的には配信数も多く、毎月1,200円分のポイントがもらえるU-NEXTの方が断然おトクでおすすめなのですが、価値の見出し方は個人の好みや視聴の仕方によって変わってくると思います。
ぜひ無料視聴期間でU-NEXTの魅力を体感してみてくださいね。
U-NEXT公式ホームページ:https://video.unext.jp/
最近のコメント