沖縄に行ってきました。
沖縄に行くと大体買うものが決まっています。
今回はその常連のラインナップをまとめてみました。
楽天やアマゾンで買えるものはご参考までに関連サイトも併せて載せてあります。
また、私の好きな沖縄の野菜も紹介しますね。
宿泊した東急ステイ沖縄那覇はミニキッチンが付いていたので毎日の様に沖縄野菜を料理していました。
目次
与那覇製麺 ソーキそば

お土産用の沖縄そばはホント種類が多くてどれを買って良いかマジで迷いますよね。
迷ったら「与那覇製麺」のにすると間違いないですよ!
今回もお土産用と自分用に買ってきました。
麺にコシがあり、もちもち食感でおいしいです。
スープは鰹メインのあっさり系です。
ソーキは小ぶりながら味付けも煮込み具合もパーフェクト。
同じソーキそばはネットでは販売していないかもしれませんが、「与那覇製麺」の沖縄そばはお取り寄せもできるようです。
オキハムの軟骨そーき&てびち

軟骨そーきとてびちも沖縄に来る度に買って帰るアイテムのひとつです。
色々試しましたが、オキハムのものがやっぱり無難。美味しいし何より安いです。
無難、というのは良い意味で、です。
くさみ、クセなどが全く無く、味付けもちょうど良く万人受けすると思います。
沖縄の人にはもしかしたら物足りないのかもしれません?
オキハムの軟骨そーき

この軟骨そーきのパックにはゴボウの煮たものが一緒に入っています。
汁ごと沖縄そばのトッピングにするとぐっとそばが美味しくなります。1パックでそば2食分の量はあります。
しょっぱすぎないので温めてこのままお酒のお供にもちょうど良いです。
とろけるくらい煮込んであります。
オキハムのてびち

オキハムのてびちは安いのにホント美味しいです。ぷるっぷるでコラーゲンたっぷり。
沖縄そばのトッピングはもちろん、このまま煮込み料理やカレーに入れてもおいしいですよ。
写真のてびちは「タウンプラザかねひで」で買ったので同じのはネットで見つからないかもしれませんが、「オキハム」さんのであれば間違いないと思います。
ジーマミー豆腐
ジーマミー豆腐はピーナッツが主原料のもっちり食感が楽しめる豆腐です。
メーカーによって多少の差はありますが、どれも美味しいですね。
ピーナッツの香りが強めのもの、もっちり系、ぷるんぷるん系など、比べると違いがあります。
私はこのピンクのパッケージ、沖縄デイリーフーズのジーマミー豆腐の自然な甘さとクリーミーな感じが気に入っています。
「初心者用」ってスーパーの棚に書いてありました笑
もっちり具合とかたれの甘辛さで自分の好きなジーマミー豆腐を見つけるのは楽しいですよ。
私は自前の黒糖蜜でデザートとして食することもあります。
沖縄デイリーフーズのジーマミー豆腐は楽天経由のサンエーのオンラインショップから購入できます。
楽天経由のサンエーなら楽天ポイントを貯めながら色々沖縄の食材が買えますよ!
※ サンエーは沖縄にあるスーパーです。
発酵月桃茶

月桃の香りはホントに癒されます。
この月桃茶は沖縄産の月桃100%で、しかも発酵ということで体にもよさそー。
ティーパックが12袋入っています。
香りは優しいのですが、しっかり月桃の香りを楽しむことができます。
お茶としていただいた後も香りが残るのでしばらく余韻にひたることができます。
月桃茶はメーカーによって海外産の月桃を使っていたり、香りがイマイチなものも正直あります。
この月桃茶は月桃の香りがお好きな方におすすめです。
カフェインレスなので私は寝る前に飲むことが多いです。めっちゃ癒されて心地よく入眠できています。
≫ 発酵月桃茶(楽天)
発酵ウコン粒

「発酵ウコン粒」は沖縄から必ず買って帰る一品です。
内地でもネットやわしたショップで手に入りますが、現地で買うと若干安いので。
お酒を飲んだ後にはもちろんですが、健胃のために飲んでます。
※ 飲酒前にこの発酵ウコン粒を飲むとマジで酔わないので注意が必要(笑)
「発酵ウコン粒」は沖縄産の秋ウコン100%です。
お土産用のものは大体が海外産のウコンであり、春ウコン、秋ウコンの区別は不明です。
「発酵ウコン粒」は海外産のものに比べるとやはり値ははりますが、それなりの価値はあると思います。
ロイズ石垣島の黒糖チョコレート

沖縄本島でロイズ石垣島のお菓子を買えるところは限られています。
わしたショップや空港の他、ホテルなどで販売しています。
私は長年この「黒糖チョコレート」のファンです。
見た目は普通のミルクチョコレートですが、白砂糖を一切使用せず黒糖のみで甘味をつけています。
32枚の板チョコが個包装されています。

黒糖独特の風味やコクがカカオとの相性バッチリです。
沖縄野菜とフルーツ
沖縄に来たら真っ先にスーパーの野菜コーナーをチェックします。
旅先ではその土地の野菜やフルーツをできるだけ食べて帰ろう、と常に思っています。
本当はなーべらーが好きなのですが、時期的に最終盤ということで今回は割愛させていただきました。
※ 野菜は病害虫のまん延を防止するために県外に持ち出しが禁止されているものもあります。
ハンダマー

ハンダマーは表が緑色、裏が紫色をした野菜で火を通すと若干ぬめりがでて海藻っぽい香りが特徴の野菜です。茎も食べられます。
- サラダ
- 炒め物
- おひたし
と色々な食べ方ができる便利でとっても美味しい野菜です。
他県産のものもたまに売っているので県産かどうかチェックしましょう。やっぱり県産の方が鮮度が良いのでパリッとしていて美味しいです。
今回はホテルのミニキッチンで惣菜の「千切りイリチー」と一緒に炒めていただきました。
ハンダマーの炒め物、めっちゃ美味しかったです!
さっと炒めるのが美味しく仕上げるコツです。
ニガナ

ニガナは名前の通り苦味のある野菜です。ゴーヤよりも少し苦味は強めかもしれません?
割としっかりとした葉っぱなので加熱調理に向いていると思います。
豆腐や豚肉といっしょに炒めてちゃんぷるーにしたり、天ぷらにすると美味しいですよ!
アクがある野菜なのでサラダやおひたしにする場合はサッと茹でた方が良いでしょう。
タルガヨー

今回の沖縄滞在中に買った柑橘系フルーツです。
沖縄の柑橘系といえばタンカンやシークワーサーが有名ですが、種類がどんどん増えている気がします。
タルガヨーは見た目酸っぱそうですが、酸味の少ないマイルドな柑橘です。
果肉は柔らかく、とってもジューシーでおいしいです。
酸味が少ないニューサマーオレンジ、という感じです。
薄皮も柔らかいので一緒に食べられますよー。
まとめ:沖縄はうまいものがたくさん

今日ご紹介したもの以外にも沖縄で買ったり食べたりしたものはたくさんあるのですが、写真を撮る前に食べちゃったり、封を開けちゃったり・・・
沖縄にはおいしくて体に良さそうなものがたくさんありますよね。
次回の沖縄旅の前にもわしたショップやネットで沖縄の食べ物を買うと思うのでまたその都度レビュー記事でご紹介していきたいと思います。
「沖縄の食べ物」が欲しいな〜と思ったらネットショッピングで探すと結構見つかります。
沖縄食材は楽天が種類が豊富かな〜と感じました。
今回気に入った沖縄のフルーツ「タルガヨー」も楽天に売ってました。
銀座のわしたショップにも沖縄から直送された野菜やフルーツ少し売ってますよ〜。高いけど(笑)
最近のコメント