目次
アマゾンの動画配信サービス
ネットショッピングで多くの人が利用しているアマゾンが提供している動画配信サービのAmazonプライム・ビデオ。
アマゾンプライムとは?プライム会員になるとどんなおトクなことがあるのでしょうか?

どんなサービス?
Amazonプライム・ビデオのサービスを利用するには年会費または月会費を払ってプライム会員になる必要があります。
定額で映画や国内・海外ドラマ、バラエティ、アニメなどが見放題になる動画配信サービスを2011年から提供しています。
料金は年間会員で月にして約408円で、月間会員でも月500円で動画配信サービスだけでなくアマゾンプライムの全てのサービスが受けられます。
Amazonプライムの料金と内容
アマゾンプライムでは一般と学生、そして月間会員と年間会員のプランにそれぞれ分かれています。
ショッピング、動画配信サービス利用など何かしらでアマゾンを毎月の様に使うのであれば、一般会員は年会費にしておいた方が年間1,000円以上もお得になります。
学生料金を設定しているのもAmazonプライムの特徴といえます。信じられないくらいリーズナブルです。
料金プラン(税込み)
Amazon プライム | 月間プラン | 年間プラン |
料金 | 500円 | 4,900円 |
AmazonプライムStudent | 月間プラン | 年間プラン |
料金 | 250円 | 2,450円 |
プライム会員でできること
Amazonのプライム会員は動画を見ることができるだけではありません。
他にもいろいろな便利なサービスがあるので併せて利用しましょう。

多くの人がアマゾンをショッピングで利用しているのではないでしょうか?
プライム会員は送料無料など様々な利点があるのでアマゾンヘビーユーザーの私にはなくてはならない存在となっています。
●通販……プライム対象商品が送料無料。お急ぎ便も配送日指定も無料
●プライム・ビデオ……映画・ドラマ・バラエティ・アニメなどが高画質で見放題
●プライム・ミュージック……様々なジャンルの楽曲、200万以上もの音楽が聴けて、ダウンロード機能もあり
●プライム・リーディング……小説や雑誌など1,100冊以上のKindleの本が読み放題
●セール……タイムセールにプライム会員は早く参加できる
●アマゾンフレッシュ……わずかな配達料で食料品などのデリバリーのサービス
など

アマゾンのおすすめポイントは?
他の動画配信サービスと比べてどうなの?
優れているところは?気になるところは?

いろいろなディバイスでみれる
プライムビデオはスマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ブルーレイ、ゲーム機などで視聴が可能です。
オフラインで見ることができるのはダウンロードができるスマホとタブレットのみで、それ以外での視聴にはインターネットの接続が常に必要になります。
スマホ・タブレット ー Prime Videoのアプリをダウンロード、インストールして使います。
※映画などもダウンロードが可能でオフラインでも見ることができます。
パソコン ー アプリをインストールすることなくすぐに見れます。
ただしダウンロードはできないので常にオンラインにしておく必要があります。
※モニターの大きさなどにもよりますが、アマゾンプライムビデオは高画質で配信しているので映画を見る時はパソコンがおすすめです。
テレビ ー アマゾンプライムビデオなどに対応するスマートテレビ等を持っている場合はすぐに視聴が可能です。
持っていない方はアマゾンが販売するFire TV Stick等を購入+WiFi環境が必要です。
※Fire TV StickはUSBのようなものなので、取り外しや他のテレビへの接続も容易にできます。
ブルーレイレコーダー ー アマゾン対応の機種であればWiFiに接続して視聴が可能です。
※対応機種が意外にあまり多くありません。
ゲーム機 ー PS4、PS3などでもアプリを利用してプライムビデオが見れます。
※ゲーム機を立ち上げる必要があります。
Amazonプライム・ビデオは絞込み機能が優秀
なんと25以上のカテゴリー分けがしてあり、そこから、ジャンル、画質、年代など、そしてレビュー評価まで一覧にして表示・選択ができるので自分の好みを絞り込みやすいです。

題名が思い出せない時や、なんとなく映画が見たいけどジャンルも決まらない時など豊富なカテゴリーから検索していくと良いでしょう。
例)アクション・アドベンチャーのカテゴリーを選ぶとサブカテゴリーから次の7つもの選択肢が出てきます。
●アクションコメディ
●アクションスリラー
●犯罪アクション
●パニック映画
●格闘技
●ミリタリー・戦争
●ソード&サンダル(冒険・ファンタジー系要素)
配信コンテンツは?

ドラマや映画のラインナップは?
最新の映画、国内・海外ドラマなど新作・旧作ラインナップは他社と変わりは無い様に思います。
アニメなども新作、旧作とも充実しています。
日本語字幕、日本語吹き替えなど配信スタイルは様々ですが、英語字幕配信がないのが残念です。
見放題としては業界最安値、文句は言えません。
ライブ放送チャンネル
メインメニューにチャンネルというカテゴリーが設置してあります。
WOWOWの人気作品、ヒストリー、Myヒーローなどのチャンネルの他、CS放送のスポーツや時代劇、スターチャンネルなどのいくつかのチャンネルのライブ配信をしています。

質の高いオリジナルコンテンツ
バラエティ
日本国内のオリジナルドラマやバラエティなどのラインナップは豊富です。
特にダウンタウンの松本人志プレゼンツのきわどいお笑い番組などエンタメ系はアマゾンプライムビデオオリジナルだからこそできる、という番組が顔をそろえています。
《おすすめバラエティ》

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
10人の芸人が自腹100万円を出しあっての笑いのサバイバル。最後まで笑わなかった勝者は1,000万円を手にできる!
海外ドラマ
アメリカのアマゾンが制作したオリジナル作品のクオリティの高さに驚いてしまいます。
配信会社オリジナル作品は低予算低品質というイメージですが、アマゾンは資力を生かして高品質のドラマを制作・配信しています。
映画レベルのCG技術にも感心する作品ばかりです。
《おすすめ新作海外ドラマ》

アップロード(2020年)…2033年の近未来図で、AIに死をも支配される世界を描いた連続ドラマ。
死を目前に仮想現実に”アップロード”された青年と現実世界の女性を中心にAIに支配された2つの世界を描いています。
遠い未来とも思えない内容でついつい見てしまいます。
レンタルと購入の違いって?

どの動画配信サービスも見放題とうたっていますが、最新作などは有料動画となっていますね。
アマゾンにはレンタルと購入という2つの有料の選択肢があります。違いをみてみましょう。
レンタル
料金:1作品 / 100円位~500円位
視聴:作品レンタル後から30日間視聴は可能です。
ただ、一旦視聴を始めると視聴終了時間が設定されてしまい、その期間内に視聴を終了する必要があります。
少し前にヒットしたドラマなどはエピソードごとで100円~150円位、最新作やヒット作などは400円位からの料金設定です。
購入
料金:700円位(古い映画や画質が普通のものなど)~ 2,500円位(最新作や超高画質の少し前のヒット作など)
視聴:購入の場合は無期限で時間設定もなく視聴可能です。
大体の最新作は2,000円以上とまあまあします。
DVDを買うのとどっちが良いかといつも悩むところです。
少し前のヒット映画などは1,000円位で購入できるものも多くあります。
プライムビデオはこんなひとに
まず学生向けの料金設定があるので学生さんは他社を考える余地はないのでは?
動画を検索する際、星の数やレビューが見れるのはショッピングと一緒でとても参考になります。
通販利用目的のみでAmazonプライム会員になっている人も多いと思いますが、追加料金も無しの動画配信サービスも是非利用してほしいと思います。
アマゾンは質の高いオリジナル海外ドラマを見たい人におすすめです!